神戸女子大学図書館

 

               

展 示

⇒こちらは展示一覧   
■2018年度   Winter

            




和算:江戸の数学
 

 
江戸時代、鎖国中の日本では「和算」という独特の数学が発達しました。
 現在はテストや受験のために嫌々数学を勉強している人がほとんどですが、当時は子どもから大人まで難しい問題をゲームのように攻略して楽しみ、そのレベルの高さは世界を凌駕していました。


日本で一番古い九九

口遊 / 源為憲[著]. -- 古典保存会, 1924. -- (古典保存会複製書 ; 第1期).
20941253/ 所在:1階W3閉架 / 請求記号:910.8||20||8


源為憲が天禄元年(970)に藤原為光の七歳の子どものために作った教科書で、この中に日本で一番古い九九が認められる。九九の順番は今と逆で九九八十一から。




九九を使った万葉仮名

西本願寺本萬葉集 : 複製本 / 佐佐木信綱 ; 武田祐吉編. -- 竹柏会, 1933.
20938673/ 所在:貴重 / 請求記号:911.12||41||4


現存する最古の万葉集は『桂本万葉集』だが、万葉集全20巻約4500首が全て揃った最古の写本は『西本願寺本万葉集』で、鎌倉後期の書写といわれている。

万葉仮名で「くく」と読ませるところを「八十一」と書いている。
このほかにも「しし」を「十六」と書くのがよくみられる。




算額
 数学の問題が書かれた大きな絵馬で、江戸時代、難しい数学の問題ができたとき、その喜びを神に感謝して奉納した。
 その後、解答のない和算書の問題を解いてそれを世間に知らせるために算額を掲げるようになったが、やがて自己の能力を顕示するため、人目を引く彩色の図形問題が多く奉納されるようになった。


諸社繪馬冩 : 天満天神 二, 泉州三村 一, 河州瓜破 一, 堺大寺 一. -- 復刻. -- 日本数学史学会々員, 1986.
21371059/ 所在:1階B13閉架 / 請求記号:386||Te


大坂の神社や寺に奉納された算額を写して、寛政七年(1795)~文化二年 (1805)の間に出版した4冊の本を複写したもの。




日本で始めての西洋数学書

洋算用法 / 柳河春三 [著]. -- 恒和出版, 1979. -- (江戸科学古典叢書 ; 20).
30591059/ 所在:3階M14 / 請求記号:402.105||Ed||20


原本の刊年 安政4年(1857)
日本で最初の西洋数学の本のひとつ。
幕府が集めた西洋数学の本が日本に大量に届く1年前に書かれた。著者が長崎で西洋数学に触れ、その理論をまとめたもの。




中国の古い数学書

九章算術.-- 臺灣商務印書館, 1979 --(四部叢刊正編 ; 20)
20708696/ 所在:1階C13閉架 / 請求記号:920.8||2||20


中国古代の数学書。著者未詳で3世紀ころ(邪馬台国の頃)の成立。




塵劫記
 江戸前期の和算書。初版は寛永4年(1627)。
 明代の算術書『算法統宗』を模範とし、京都の吉田光由が著した。
 そろばんを習得するために学習者が興味を持てるよう問題を作り、江戸時代を通じて算術の教科書として用いられた。
 類本、模倣本が300種以上、書名を『○○塵劫記』として出版された。
 


富貴塵劫記大成 / 京 菊屋喜兵衛.安永七年(1778)
2180246/ 所在:貴重 / 請求記号:十一 -2-6


塵劫記の類本。
吉田光由は『塵劫記』の寛永18年(1641)版に答えをつけない問題(遺題)を12題載せ、他の数学者への挑戦とした。これ以降先に出された遺題を解き、その答えを掲載して新たな遺題を作って刊行する「遺題継承」が行われ、急速に問題が複雑化していった。


算法重宝記 / 鈴木重次撰 正徳五年(1715)
2180242/ 所在:貴重 / 請求記号:十一 -2-2


重宝記は今で言うところの便利帳。携帯するのにもいい大きさ。
内容は塵劫記と同じ。


増補算法重宝記改成 / (鈴木重次) 正徳五年(1715)
2180243/ 所在:貴重 / 請求記号:十一 -2-3


選者の鈴木重次は江戸前期の和算家。
内容は塵劫記と同じ


[知恵車大全] / (村山某). 京 菊屋七郎兵衛 寛政四年(1792)
2180244/ 所在:貴重 / 請求記号:十一 -2-4


これは15丁のみ現存。


二一天作 / 最上流格斎 123丁 嘉永三年(1850)
2180245/ 所在:貴重 / 請求記号:十一 -2-5


書名は、そろばんの割り算の九九「二一天作の五」による。
内容は塵劫記と同じ。


秘術改撰算学重宝記 万延元年板(1860)
2180241/ 所在:貴重 / 請求記号:十一 -2-1


明治初期の出版広告をつけて再摺。
内容は塵劫記と同じ。


ちら見、パラ見コーナー
資料番号 書誌情報 請求記号 元の所在名称
30929609 塵劫記 / 吉田光由著 ; 大矢真一校注. -- 岩波書店, 1977.10. -- 271p ; 15cm. -- (岩波文庫 ; 青(33)-024-1). 081||16||青24-1 3階Q文庫本
20326371 和算以前 / 大矢真一著. -- 中央公論社, 1980. -- 205p ; 17cm. -- (中公新書 ; 577). 081||23||577 3階Q文庫本
30732643 算法・経世 / 長友千代治編 ; 1. -- 臨川書店, 2006.9. -- 挿図 ; 22cm. -- (重宝記資料集成 / 長友千代治編 ; 第20巻). 081.7||Na||20 3階R8
21038228 算法地方大成 / 村上直,荒川秀俊校訂. -- 近藤出版社, 1986. -- 184,12p ; 20cm. 210.088||50||12 3階N14
30015838 関孝和 : その業績と伝記 / 平山諦著. -- 増補. -- 恒星社厚生閣, 1974.9. -- 316p ; 22cm. 289.1||6 3階N20
30728264 子どもたちは象をどう量ったのか? : 寺子屋の楽しい勉強法 / 西田知己著. -- 柏書房, 2008.2. -- 201p : 挿図 ; 21cm. 372.105||Ni 3階M19
30237919 往来物大系 ; 第97巻. -- 大空社, 1994. -- 1冊 ; 22cm. 375.9||54||97 1階B9閉架
21060748 日本人の数学 : 和算 / 下平和夫著. -- 河出書房新社, 1972.1. -- 241, 5p ; 19cm. -- (科学選書). 410.21||Si 移動書架B27閉架
30368590 東西数学物語 / 平山諦著. -- 増補新版. -- 恒星社厚生閣, 1973.11. -- 8, 508p ; 22cm. 410||60 3階M14
30448407 和算を教え歩いた男 : 日本人と数 / 佐藤健一著. -- 東洋書店, 2000. -- v, 196p ; 20cm. 419.1||1 3階M14
30536333 例題で知る日本の数学と算額 / 深川英俊著. -- 森北出版, 1998.2. -- vii, 243p ; 22cm. 419.1||Fu 3階M14
31016261 聖なる数学 : 算額 : 世界が注目する江戸文化としての和算 / 深川英俊, トニー・ロスマン共著. -- 森北出版, 2010.4. -- xx, 356p, 図版16p ; 23cm. 419.1||Fu 3階M14
21370311 近畿の算額 : 数学の絵馬を訪ねて / 近畿数学史学会編著. -- 大阪教育図書, 1992.5. -- 6, 214, 図版4p ; 27cm. 419.1||Ki 1階B14閉架
30758599 江戸の数学教科書 / 桜井進著. -- 集英社インターナショナル, 2009.2. -- 173p : 挿図 ; 19cm. 419.1||Sa 3階M14
22099358 和算への誘い : 数学を楽しんだ江戸時代 / 上野健爾著. -- 平凡社, 2017.7. -- 89p : 挿図, 地図 ; 21cm. -- (ブックレット「書物をひらく」 ; 7). 419.1||Ue 3階M14
31002387 和算百科 / 和算研究所編 ; 佐藤健一編集代表. -- 丸善出版, 2017.10. -- vi, 310p : 挿図 ; 22cm. 419.1||Wa 3階M14

  Copyright (C) 2004 KOBE WOMEN'S UNIVERSITY LIBRARY. All Rights Reserved.
| お問合せ先とアクセスマップ |