コ レ ク シ ョ ン  
                  
                    
                  
                    
                  
                  
                   
                  森修氏は永く大阪市立大学に勤務され、続いて本学国文科教授として教育・研究に専念中、昭和62年10月9日70歳で逝去された。 
                   
                  氏は近松・西鶴の研究者として名高いが、文学史的立場から対象に迫るところに特色があり、その姿勢は名著『近松門左衛門』(三一書房)に結実している。 
                    
                  その膨大な蔵書は翌年本学の収蔵するところとなり、洋装本はすでに整理を完了して目下閲覧に供しているが、和装本は未整理のまま貴重書庫に収納されてきた。 
                   
                  今回その和書を改めて整理し、目録化するに当たり、十進分類法によらず和書の実態に即した「大東急記念文庫目録」等の分類を参考とし、さらに本蔵書の特色を加味して特別の分類にしたがった。 
                   
                  森氏の和書蔵書は氏がもともと国史学の出身であり、学問的にも史的変遷を確実な資料に基づいて考究していくところに特徴があるが、その傾向を反映し文化史的様相を把握するための集書傾向を示している。 
                   
                  専門の稀本を多くふくむ演劇書のほか、いわゆる雑書と言われる種類の書、たとえば重宝記類の多彩な集書などが豊富で、本文庫の特色をなしている。 
                   
                   
                    
                  
                   
                  【森修文庫閲覧について】 
                   
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                              
                        神戸女子大学図書館貴重書庫保管の森修文庫は 
                              特別指定図書の一つです。 
                               
                        従って利用の際には「神戸女子大学図書館特別 
                        指定図書利用細則」に準じるものとします。 
                         
                        閲覧に際しては必ず事前に次のことを図書館へ 
                        連絡して下さい。 
                         
                           @閲覧希望資料名 
                           A複写希望の有無 
                           B来館希望日時 
                         | 
                                | 
                             
                            
                               | 
                              【本学図書館貴重図書庫】 | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              
                        なお、本学大学院学生は指導教官の承認を得て下さい。 
                         
                        事前連絡受付後、「特別指定図書閲覧願」及び、複写希望の場合は「特別指定図書複写願」を送付します。 
                         
                        所定の手続き終了次第利用できますので、来館の際には身分を証明できるものを持参して下さい。 | 
                             
                            
                               | 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
                         | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  
                   
                  現代詩文庫は、2001年2月に本学教授中村隆文氏および詩人倉橋健一氏(前大阪文学学校理事長・前毎日新聞詩評担当者、現朝日新聞詩評担当者、詩人)の寄贈蔵書を中心に開設された。 
                   
                  本文庫創設のきっかけは、両氏が中村氏の亡父である詩人中村隆氏の『中村隆全詩集』を刊行したとき収集した資料を本学に寄贈したことによる。 
                   
                  故中村隆氏は、神戸に生まれ、県立第三神戸中学在学中から俳句に親しみ、第二次世界大戦後、本格的に詩作に入り、詩人小林武雄氏に師事する。 
                   
                  1947(昭和22)年文芸雑誌『クラルテ』を創刊、それ以後、『神戸モダニズム』の中心人物の一人として活躍する。 
                   
                  その詩業は、『不在の証』(1962年)、『金物店にて』(1971年)、『向日葵』(1972年)、『詩人の商売』(1984年)などの詩集のほか、1972年から89年の死亡時まで継続していた神戸新聞詩評の欄などの評論活動などでよく知られている。 
                   
                  またその業績にたいして、第1回ブルーメール賞(1972年)、第3回兵庫詩人賞(1982年)、神戸市文化賞(1982年)、日本詩人クラブ賞(1985年)が授与されている。 
                   
                  本文庫は、今後近畿地方を主とした戦後の詩雑誌を収集し、戦後文学を中心とした戦後文化の研究を支援できる研究環境を整備することを目標に充実させていくとともに、社会人への本文庫開放及び本文庫に関連する講演会などを通じて、神戸市における生涯教育に貢献することを目指している。 
                   
                  なお、本文庫は、本学図書館三宮分室に所蔵しております。 
                   
                   
                   
                   
                  
                   
                                           
                   
                   
                   
                   
             
                                                        HOME  TOP  
                                           
                    
                   
                   |