神戸女子大学図書館

 

   

展 示

⇒こちらは展示一覧   
■2017年度   Summer
             『 翻 訳 』   
 
       貴女は翻訳という言葉から、何を連想されますか? 
     図書館には、面白い「翻訳」の図書が沢山所蔵されています。

      下の写真は、どんな物語の翻訳でしょうか?
     是非この機会に、その目で確かめてみてください。
     
   答え:『鏡の国のアリス』             答え:『伊蘇普物語』 
明治時代の翻訳

鎖国政策が解かれ、近代化を目指した日本は、西洋の新しい学問を吸収しようと大量の翻訳を行いました。
翻訳はおもに洋行帰りのジャーナリストが行いましたが、大胆な省略や、当時なじみの薄かった異国の事情を日本の舞台に変えるなど、試行錯誤が続きました。
その後翻訳の専門家が現れ、一般に広く読まれるようになりました。


  急ごしらえの辞書

江戸幕府は英和辞書を作るため、英蘭辞書『A New Pocket Dictionary of the English-Dutch and Dutch-English Languages』を用い、オランダ語の部分を日本語に訳した。英字の部分は活字、日本語の部分は整板で印刷した。
序に「英語学習が我が国で今急速に普及しているので」とあるように、幕末期に英語学習が盛んになっていることがわかる。

英和対訳袖珍辞書 / 堀達之助編. -- 複製版. -- 秀山社, 1973.
20509620/ 所在:3階U2 / 請求記号:833.11||39

文久2年(1862)の日本初の英和辞書。


  苦肉の策で辞書作り

中国在住のアメリカ人宣教師が作った英中辞書『英華韻府歴階』に、訓點(送り仮名と返り点)を加えて英和辞書をこしらえた。

英華字彙 / 斯維爾士維廉士著 = An English and Chinese vocabulary. -- [復刻版]. -- ゆまに書房, 1995.3. -- (近代日本英学資料 ; 1).
30356528/ 所在:1階C7 / 請求記号:833||94||1

明治2年(1869)柳澤信大訓點。


  翻訳の嚆矢「イソップ物語」

「イソップ物語」は江戸以前にイエズス会の手で翻訳され、天草の印刷所で活字出版されていた。
その後江戸期を通して絵入で出版され、人々に広く知られていた。


伊蘇普物語 6巻 / 無盡藏書齋主人譯述 ; 巻之1 - 巻之6. -- 渡部温. 明治8 [1875].
3099112~7/ 所在:貴重 / 請求記号:991||Ae||1~6

初板は明治6年(1874)
河鍋暁斎、藤沢梅南、榊篁邨の3名が挿絵を描いている。


  キーワードは「奇談」

明治10年代、西洋小説の翻訳ブームが沸き起こった。
当時出版された小説には「奇談」「珍説」など、人々の好奇心をくすぐる題名が付けられた。


自由太刀餘波鋭鋒 : 該撒奇談 / 沙士比阿原著 ; 坪内雄蔵訳. -- 東洋館書店, 明治17[1884].
じゆうのたち、なごりのきれあじ:シイザルきだん
30991057/ 所在:貴重/ 請求記号:932||Sh

原作は『ジュリアス・シーザー』
シェイクスピア作品のもっとも早い紹介は明治8年『平仮名絵入新聞』掲載の仮名垣魯文による「葉武列土筋書き」(ハムレット)。次に明治16年『日本立憲政党新聞』掲載の河島敬蔵による「欧州戯曲ジュリアス、シーザルの劇」。
『自由太刀餘波鋭鋒』は初のシェークスピア紹介の単行本になる。
坪内逍遥は戯曲を浄瑠璃風(院本)の形で翻訳した。
当時の日本人にとって演劇とは浄瑠璃であった。シェイクスピアの原本はセリフのみで構成されており日本の読者にわかりにくいと逍遥は考え、セリフの間に浄瑠璃風の解説を加えた。
セリフは省略していない。


  キーワードは「政治」

明治10年代の西洋小説の翻訳ブームにおいて、「政治」も題名によくつけられた。
当時板垣退助らの自由民権運動が全国に拡大し、政治思想の啓蒙や普及を目的とする数多くの政治小説がが生まれた。そこで内容的には必ずしも政治とかかわりのない小説であっても「政治小説」と題して人々の関心を煽った。

ばいらいよくん
梅蕾余薫 : 政治小説 / スコット著 ; 牛山鶴堂訳 ; 前篇, 後篇. -- 人間文化研究機構国文学研究資料館. -- (リプリント日本近代文学 ; 151)
30992085/ 所在:3階P16 / 請求記号:933||Sc||1

明治19[1886]年発売。
ウォルター・スコットによる「アイヴァンホー」の翻訳。
イギリス中世のリチャード1世時代、騎士アイヴァンホーや英雄ロビン=フッドなどが活躍する恋と冒険の物語。


  好奇心をかりたてる「冒険もの」

幕藩体制の崩壊で人々が自由に移動できるようになると、世界への好奇心を駆り立てられるものが流行った。
デフォーの「ロビンソンクルーソー漂流記」、ジュール・ヴェルヌの「80日間世界一周」「十五少年漂流記」「海底二万里」、スイフトの「ガリバー旅行記」などが次々に翻訳された。


魯敏孫漂流記 : 新譯 / デフォー著 ; 跡部素山校補 ; 鶴堂牛山良助譯編. -- 春陽堂, 明治20年[1887].3.
20993498/ 所在:1階C14 / 請求記号:933||60

「ロビンソン=クルーソー」は江戸時代、明治初期にすでに翻訳されていたが、実話として紹介されていた。
これは物語として翻訳され、原作に忠実。


  翻訳ではなく「直訳」

明治10年代に入ると、英語の教科書として用いられた原書を学ぶ助けとして、「直訳」や「独案内」と称する翻訳書が多数刊行された。

合衆國史直譯 / クエッケンボス著 ; 藤田潜譯 ; 卷1, 卷2. -- 米倉屋順三郎, 1881.9
30524248/ 所在:貴重 / 請求記号:253||Qu||2
30524231/ 所在:貴重 / 請求記号:253||Qu||1


  ヴェニスの商人の受容


人肉質入裁判 : 西洋珍説 / シェキスピヤー著 ; 井上勤訳. -- 再版. -- 鶴鳴堂, 明19[1886].11.
30991118/ 所在:貴重/ 請求記号:933||Sh

シェイクスピアの「ベニスの商人」だが、原著はチャールズ&メアリー・ラムの『シェークスピア物語』に依拠し、戯曲ではなく小説の形。
ラムにならって箱選びの場面が省略されている。
場所や人名を片仮名書きにしている。


「何桜彼桜銭世中」(さくらどきぜにのよのなか)
朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」大阪朝日新聞

『人肉質入裁判』が人気を博したので、明治18年(1885)4月10日(第1838号)から5月20日(第1872号)まで計35回にわたって『大阪朝日新聞』に新聞小説として連載された。
舞台は大阪の心斎橋、アントニオは紀伊國屋伝次郎、シャイロックは桝屋五兵衛など日本の小説風。


「何桜彼桜銭世中」(さくらどきぜにのよのなか)
明治18年(1885)5月16日から6月5日まで大阪の戎座で初演

さらに新聞小説が好評につき、最終話までいかないうちに歌舞伎に脚色された。そのため結末が新聞小説と異なってしまった。
また新聞小説にはなかった「箱えらび」の場が挿入されたり、変装した女性の代わりに男が法学博士となって登場したりしている。


セキスピヤ物語 / チャールス・ラム著 ; 品田太吉訳. -- 品田太吉, 明19 [1886].12
30991064/ 所在:貴重 / 請求記号:930||La

Tales from Shakespeare / by Charles and Mary Lamb ; illustrated by Arthur Rackham. -- J.M.Dent, 1906.
21394034/ 所在:1階移動書架B10 / 請求記号:932||482

チャールズとメアリーのラム姉弟はシェイクスピアを勉強する若い読者のために、代表作20作品を戯曲ではなく小説体にしてまとめた。これはそれを日本語に翻訳したもの。


  西洋詩をどう訳す?

日本で詩歌といえば漢詩か和歌のことで、自由詩はなかった。
西洋の詩には韻律(強弱のリズム)、脚韻、行数などの定型があり、形式と意味の両方を併せて翻訳する試みがなされた。


新體詩抄 / 外山正一, 矢田部良吉, 井上哲次郎訳著 ; 復刻版. -- ほるぷ出版
30584181/ 所在:3階P2 / 請求記号:911.56||Me

明治15年、東京大学の若い教員3名が、イギリス・フランスの詩の翻訳14編と創作詩5編の詩集『新体詩抄』を編んだ。
日本で詩歌といえば、枕詞や常套句を用いる和歌や、漢文調に詠むものがふつうであったが、彼らは七五調でリズム感を出しながら、音読になじみやすい大胆な日常語を取り入れ、日本の詩に新しい可能性を示した。


海潮音 / 上田敏譯. -- 複刻. -- 日本近代文学館, 1970. -- 17, 8, 250p ; 19cm. -- (新選名著複刻全集近代文学館 / 新選名著複刻全集近代文学館・編集委員会編).
21771163/ 所在:1階C12 / 請求記号:918.6||Ue

明治38年(1905年)出版の『海潮音』は、ヨーロッパの29人の詩人57篇の詩を集め、上田敏が訳した詩集。
新体詩を批判した上田は、口にのせると心地良い文語体を五七音の詩句でまとめた。


  舞台を日本に移した翻案

舞台を日本に置き換え、登場人物も日本名にし、挿絵の情景も日本らしい作品がいくつか登場した。
現在でも日本の絵本やアニメなどが外国人風の名前になっているのは、同じ理由からでしょうか。


少年世界. -- [復刻版]. -- 名著普及会
30714465/ 所在:地下 / 請求記号:P370.5||13 
 「鏡世界」 ; 長谷川天渓訳 
  明治32年11月第5巻第23号

ルイス・キャロル作「鏡の国のアリス」の初めての日本語訳。
挿絵は原作のテニエル風だが、アリスは「美代」愛称「美イちゃん」。トゥイードル・ダムとディの双子は「太郎吉と次郎吉」。ハンプティ・ダンプティは「権兵衛先生」。


  新聞、雑誌で大衆化

明治20・30年代は新聞、雑誌に翻訳文学が多数掲載された。
明治期は、うどん1銭、寄席5銭に対し、書物は1円以上する高価なものだった。新聞や雑誌に掲載されることによって西洋の翻訳作品が多くの人々の目にふれるようになった。


やまと錦. -- [復刻版]. -- 臨川書店
30353312/ 所在:地下 / 請求記号:P913.6||1
 「佛蘭西二人皇后(王妃の首飾り)」 アレクサンドル・デュマ原作 ; 小川忠武訳
 第1号(明治21年12月)から連載


女學雜誌. -- [復刻版]. -- 臨川書店
30425163/ 所在:地下 / 請求記号:P367||6
 「小公子」 バーネット原作 ; 若松賤子訳
 227号(明治23年8月)から連載
 
原文に忠実、かつ流れるような口語文で大変読みやすい。


文學評論しからみ草紙. -- [復刻版]. -- 臨川書店
30266193/ 所在:地下 / 請求記号:P902.05||4||2

 「即興詩人」 アンデルセン原作 ; 森鷗外訳
 第38号(明治25年11月)から連載


青鞜 / 青鞜社. -- [復刻版]. -- 龍溪書舎
20337582/ 所在:地下 / 請求記号:P910.26||1
 「黒猫」ポー原作 ; 平塚らいてう訳
 第1巻4号(明治44年12月)

原作にとても忠実に訳している。


  国語の教科書にも翻訳作品

「イソップ物語」「グリム童話」「アンデルセン童話」「ギリシャ神話」などが尋常小学校の国語の教科書にたくさん収録されている。


國語讀本 : 尋常小學校用 / 坪内雄蔵著. -- 富山房企畫, 2012.1.
11193562/ 所在:ポーアイ / 請求記号:375.9||Ts
 
 「手がさはると黄金」ギリシャ神話より ; 坪内逍遥翻案
 明治33年(1900)12月『尋常小学校国語読本 巻之六』

中国の皇帝のような服装の挿絵。
        ちら見パラ見   
資料番号 書誌情報 請求記号 元の所在名称
20385606 翻訳とはなにか : 日本語と翻訳文化 / 柳父章著. -- 法政大学出版局, 1976. -- 214p ; 20▼8770▲. 801.7||41 1階C5
20689629 明治飜譯文學集 / 丹羽純一郎〔ほか〕訳 ; 木村毅編. -- 筑摩書房, 1983. -- 435p ; 図版23▼8770▲. -- (明治文学全集 ; 7). 918.6||1||7 3階N2
30174504 明治文化全集 / 明治文化研究会編 ; 第十五巻. -- 復刻版. -- 日本評論社, 1992. -- 643p ; 23cm. 081.6||13||15 3階R6
30317321 訳せないもの : 翻訳にからめた文化論 / 佐藤紘彰?著. -- サイマル出版会, 1996.8. -- 226p ; 19cm. 837.4||3 3階P11
30399754 私の翻訳図書館 / 鈴木主税編. -- 河出書房新社, 1996.1. -- 302p ; 20cm. 801.7||47 1階C5
30407725 翻訳家の書斎 : 〈想像力〉が働く仕事場 / 宮脇孝雄著. -- 研究社, 1998. -- 188p ; 19cm. 801.7||50 3階P13
30424715 翻訳と日本の近代 / 丸山真男, 加藤周一著. -- 岩波書店, 1998.10. -- viii, 189p ; 18cm. -- (岩波新書 ; 新赤版 580). 081||17||新赤580 3階Q文庫本
30505308 翻訳家になるには / 中島さなえ著. -- 改訂. -- ぺりかん社, 1999.11. -- 142p ; 19cm. -- (なるにはBooks ; 80). 366.29||Na||80 2階就活コーナー
30508521 翻訳夜話 / 村上春樹, 柴田元幸著. -- 文藝春秋, 2000.10. -- 245, xvp ; 18cm. -- (文春新書 ; 129). 081||129C||129 3階Q文庫本
30546400 サリンジャー戦記 / 村上春樹, 柴田元幸著. -- 文藝春秋, 2003.7. -- 247p ; 18cm. -- (文春新書 ; 330 . 翻訳夜話 ; 2). 081||129B||330 3階Q文庫本
30562264 翻訳の極意 : 「創造する翻訳」の実際 / 小林淳夫著. -- 南雲堂フェニックス, 1996.12. -- 109p ; 21cm. -- (英語の極意シリーズ ; 2). 801.7||Ko 3階P13
30646537 絵本翻訳教室へようこそ / 灰島かり著. -- 研究社, 2005.5. -- vii, 161p : 挿図 ; 21cm. 801.7||Ha 3階P13
30700895 コトバの壁 : 外国人の目で読む日本文学 / 朝比奈誼著. -- 大修館書店, 1996.6. -- 210p ; 20cm. 801.7||As 3階P13
30739055 翻訳 : その歴史・理論・展望 / ミカエル・ウスティノフ著 ; 服部雄一郎訳. -- 白水社, 2008.11. -- 147, ixp ; 18cm. -- (文庫クセジュ ; 930). 081||20||930 3階Q文庫本
30740709 翻訳教室 / 柴田元幸著. -- 新書館, 2006.3. -- 333p : 挿図 ; 19cm. 801.7||Sh 3階P13
30834460 翻訳の文学 : 東アジアにおける文化の領域 / 南富鎮著. -- 世界思想社, 2011.6. -- vi, 286p ; 19cm. 904||Na 3階P11
30870123 近代日本語の思想 : 翻訳文体成立事情 / 柳父章著. -- 法政大学出版局, 2004.11. -- ix, 242p ; 20cm. 816||Ya 3階P12
30884700 本の森翻訳の泉 / 鴻巣友季子著. -- 作品社, 2013.8. -- 381p ; 19cm. 904||Ko 3階P11
30888302 翻訳がつくる日本語 : ヒロインは「女ことば」を話し続ける / 中村桃子著. -- 白澤社. -- 205p : 挿図 ; 19cm. 801.03||Na 3階P13
30909649 翻訳万華鏡 / 池央耿著. -- 河出書房新社, 2013.12. -- 212p ; 20cm. 801.7||Ik 3階P13
30916098 英語と日本語行ったり来たり / 片岡義男, 鴻巣友季子著. -- 左右社, 2014.8. -- 221p ; 19cm. -- (翻訳問答 ; [1]). 837.5||Ka 3階P11
71002620 翻訳家の仕事 / 岩波書店編集部編. -- 岩波書店, 2006.12. -- vii, 214, 11p : 挿図 ; 18cm. -- (岩波新書 ; 新赤版 1057). 081||17||新赤1057 3階Q文庫本
  Copyright (C) 2004 KOBE WOMEN'S UNIVERSITY LIBRARY. All Rights Reserved.
| お問合せ先とアクセスマップ |