展 示   
                  
                  
                  
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                              In full bloom flowers ~満開の花~ 
                               | 
                                 | 
                             
                            
                              花のない季節に花の本をたくさん集めました。早く春になあれ。 
                               
                               
                               | 
                             
                            
                                 | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                        "風景, 植物および水の習作. -- 限定版. -- 岩波書店, 1985. -- (レオナルド・ダ・ヴィンチ素描集 : ウィンザ-城王室図書館蔵
                        / 原典翻刻・注解:カルロ・ペドレッティ ; 翻訳:裾分一弘[ほか] ; 第1輯)."  
                        資料ID:21682599 / 所在:貴重 / 請求記号:723.37||10||1 
                         
                         イギリス、ウィンザー城には、様々なサイズのレオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci, 1452-1519)の紙葉、234葉・約600点のデッサンがコレクションされている。推定年代:1478年
                        - 1518年。 
                         
                         | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                    
                   
                  
                    
                      
                        "Das Stundenbuch der Maria von Burgund : Codex Vindobonensis 1857
                        der Österreichischen Nationalbibliothek / Kommentar von Franz Unterkircher.
                        -- Akademische Druck- u. Verlagsanstalt, c1993. -- (Glanzlichter der Buchkunst
                        ; Bd. 3)." 
                        資料ID:30843172 / 所在:1階C15 / 請求記号:022.23||Gl||3 
                         
                        時祷書(じとうしょ)  
                         祈祷文や詩編に挿絵をつけた中世装飾写本。  
                         聖職者でない平信徒、多くは女性用に作られたもので、たいていは豪華な装飾が施されている。  
                         1477年ごろ制作。花、動物などで美しく装飾されている。 
                         
                         | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                        "植物精選百種図譜 / C.J.トレウ〔著〕.G.エレット[画]. -- 平凡社, 1996.11. -- (荒俣コレクション復刻シリーズ
                        . 博物画の至宝)." 
                        資料ID:30613300 / 所在:3階M1 / 請求記号:408||Ar 
                         
                        ボタニカルアート 
                         ボタニカルアートとは、植物が植物学の立場から正しく同定できるようにその特徴を描きこんでおり、かつその表現を芸術の域にまで高めたものをいう。
                         
		 
                         ゲオルク・エレット(Georg Dionysius Ehret 1708-1770)は、ドイツの植物画家で、彼以前の植物画との大きな違いは、彼の作品が植物学の成果を十分に反映したものであるということだ。植物観察の鋭さと、植物を科学する精神と、画作の天分を備え持ち、科学と芸術を融合させた人である。
                           
                         
                         | 
                                             
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                        "日本植物誌 : フローラ・ヤポニカ / シーボル[著] 木村陽二郎,大場秀章解説. -- 八坂書房, 2000.12." 
                        資料ID:10955864 / 所在:ポーアイ / 請求記号:472||6 
                         
                        Flora Japonica (日本植物誌) 1835年~1870年刊 30分冊  
                         シーボルト(Siebold, Philipp Franz Balthazar von, 1796-1866)が日本で収集した植物図鑑。  
                         シーボルトはドイツの医師・博物学者。鎖国時代にオランダ人と偽って来日し、鳴滝塾などを開設して西洋医学を日本に広めた。  
                         シーボルト事件で追放後帰国し、日本で採集した植物の図鑑『日本植物誌』をツッカリーニと共著で刊行した。植物の学名にSieb.et Zucc.とあるのは彼らによる命名。  
		 
                           アジサイのHydrangea otaksa(オタクサ)は日本人妻 楠本滝に因んで命名された。 
                         
                         | 
                       
                    
                   
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                        "日本植物圖鑑 / 牧野富太郎著. -- 北隆館, 1953.8." 
                        資料ID:20040765 / 所在:移動書架A16 / 請求記号:470.38||2 
                         
                        "原色牧野植物大圖鑑 / 牧野富太郎著 ; 本田正次編. -- 北隆館, 1982. " 
                        資料ID:20834777 / 所在:1階B15 / 請求記号:470.3||6 
                         
                        牧野富太郎(まきのとみたろう) 1862(文久2)-1957(昭和32)  
                         「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者。小学校中退後、植物分類学を研究し、新種の発見、命名を行った。95歳で亡くなるまでに、50万の標本を残し、新種1000、変種1500余に命名した。 
                         1940年、78歳の時、研究の集大成である『牧野日本植物図鑑』を刊行。細かい図は一枚完了するのに一昼夜かかったこともあるという。牧野の植物図鑑は現在も刊行され続け、原色版があればという希望にこたえて、1982年に出版社が一図一図に彩色して『原色牧野植物大図鑑』が完成した。  
                         
                           同じ図版が使われている。  
                           文章も現代文になっただけで、同じ内容。 
                           学名の Makino は、牧野富太郎が命名者であることを示している。  
                           ちなみにSieb.et Zucc.はシーボルトとツッカリーニのこと。 
                         
                         | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                        "国訳本草綱目 / [李時珍著] ; 鈴木真海訳 ; [白井光太郎校注] -- 新註校定 / 木村康一[ほか]. -- 春陽堂書店,
                        1979" 
                        資料ID:21848407 / 所在:移動書架B27 / 請求記号:499.9||Ko||16 
                         
                        "本草綱目附図 ; 下巻. -- 春陽堂書店, 1979.6." 
                        資料ID:21848230 / 所在:移動書架B27 / 請求記号:499.9||Ko||1 
                         
                        本草綱目(ほんぞうこうもく) 
                         明の李時珍が著し、1596年(万暦23)に南京で上梓された中国の本草学の研究書。全52巻、収載薬品数は1903種。 
                         本草学は薬草ばかりでなく、薬になるすべての天然自然物を研究し、採取法や効能が記されている。  
                         日本にも1607年(慶長12)に伝わり、本草学の基本書として日本に大きな影響を与えた。また和刻本も長期にわたって数多く出版された。  
                         
                         | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                         "本草図譜 / 岩崎潅園著. -- 同朋舎出版 "  
                        神宮文庫西村広休旧蔵写本の複製 
                        資料ID:3039256~3061427 / 所在:1階W2 / 請求記号:499.9||Ho 
                         
                        本草図譜(ほんぞうずふ) 1828年(文政11)完成  
                         岩崎灌園(いわさき かんえん 1786-1842(天明6-天保13))は江戸時代後期の本草学者で、長年にわたり各地を回って2,000種もの植物を写生し、わが国初の植物図鑑『本草図譜』全96巻を著した。『本草綱目』の分類に従って排列している。 
                         
                         | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                        "仙伝抄. -- 思文閣, 1976.10. -- 36丁 ; 31cm. -- (華道古典名作選集)." 
                        寛永20年刊の複製 
                        資料ID:330599666 / 所在:1階W2 / 請求記号:793.2||Ka 
                         
                         花が座敷の飾りとして意識され、法式が成立したのが室町時代である。  
                         『仙伝書』はその時代のいけばなの秘伝書で、今日のいけばなの源流となった。 
                         
                         | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                         "享保元文諸国産物帳集成 / 盛永俊太郎, 安田健編 ; 第15巻. -- 科学書院, 1985.5-." 
                        資料ID:30053878 / 所在:1階A10 / 請求記号:210.088||108 
                         
                        享保・元文諸国産物帳 享保20年~元文3年 (1735~38) 
                         1735年(享保20)、徳川吉宗は各藩で採れる産物の調査を命じ、その報告書の提出を諸国に求めた。  
                         その際に目録だけでは実体がわからないものについては印をつけ、あらためて図や詳しい説明を再提出させた。 
                         
                         | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                        "兵庫縣の園藝. -- 兵庫県農会, 1912.11" 
                        資料ID:30803886 / 所在:2階ガラス書架(郷土資料) / 請求記号:622.164||Hy 
                         
                         神戸は明治開港後、早くに外国人が来住したため、洋種花卉類の需要が増加して、その輸入栽培を始めるようになった。 
                         第4章第3節 神戸市武庫郡に於ける西洋草花の章に、 
                         「神戸市は富豪紳士の別荘地と化し、洋種花卉類の流行がとても盛んになり、娯楽用温室を建設する者が雨後の筍のように出てきて、温室を持たざるもの紳士の仲間入りはできぬという状態になり、広大で設備の整った二楽荘、住友家の温室を筆頭とし、(後略)」 
                         とあるように、須磨離宮公園の前身「二楽荘」と須磨海浜公園の「住友家」の大きな温室で西洋草花が栽培されていたようだ。  
                         
                         | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                        "ウィリアム・モリスのテキスタイル / リンダ・パリ-著 ; 多田稔,藤田治彦共訳. -- 岩崎美術社, 1988" 
                        資料ID:21151293 / 所在:3階M6 / 請求記号:753||9 
                         
                        ウィリアム・モリスの【いちご泥棒】 
                         ウィリアム・モリス(William Morris 1834-1896)は、イギリスの芸術家で、アーツ&クラフツ運動を主宰し美しい工芸品、テキスタイルを世に送り出した。リバティ社はウィリアム・モリスの亡き後モリス商会のデザイン版権を買い取り、いっそう世界中の人々に受け入れられることになった。 
                         
                          | 
                          | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                        "イギリスのリバティ手帖 : The Story of Liberty. -- ピエ・ブックス, 2010.5." 
                        資料ID:70045666 / 所在:2階軽読書コーナー / 請求記号:753||Ig 
                         
                        リバティファブリック 
                         1875年創業のイギリス老舗百貨店リバティで作られている花柄やアールヌーボー柄などのプリントした生地。良質な生地に独自の優美な柄を高度な技術でプリントしている。  
                         
                         | 
                           | 
                       
                      
                        | 
                        
                         | 
                          | 
                       
                      
                        参考文献  
                         
                        "図説ボタニカルアート / 大場秀章著. -- 河出書房新社, 2010.5." 
                        資料ID:30822924 / 所在:3階M7 / 請求記号:723||Oo 
                         
                        "植物図譜の歴史 : 芸術と科学の出会い / ウィルフリッド・ブラント著 ; 森村謙一訳. -- 八坂書房, 1986.6." 
                        資料ID:21060175 / 所在:移動書架B27 / 請求記号:470.38||Bl 
                         
                         
                        ちら見・パラ見コーナー 
                         
                        "花翻訳者 : フラワーアレンジメントテキスト / かわべやすこ. -- 文彩社, 1993. -- 64p ; 31cm." 
                        資料ID:21524578 / 所在:3階M4 / 請求記号:793||4 
                         
                        "はながた : 明治の服飾文様. -- マリア書房, 1988.9. -- 205p ; 37cm." 
                        資料ID:21747755 / 所在:3階M3 / 請求記号:753.8||Ha 
                         
                        "Language of flowers / illustrated by Kate Greenaway. -- Rev. ed.
                        -- F. Warne, c1977. -- 1 v. : col. ill. ; 16 cm." 
                        資料ID:21982262 / 所在:2階絵本、旅行書 / 請求記号:726.5||Gr 
                         
                        "冬の樹木 / 平野弘二著. -- 保育社, 1989.10. -- 207p ; 19cm. -- (検索入門 ; a)." 
                        資料ID:30368576 / 所在:1階B20 / 請求記号:653.2||4 
                         
                        "茶花づくし / 千宗左, 千宗室監修 ; 1, 風炉編. -- 講談社, 2000.3. -- 冊 ; 29cm." 
                        資料ID:30610217 / 所在:3階M4 / 請求記号:791||Ch||1 
                         
                        "茶花づくし / 千宗左, 千宗室監修 ; 2, 炉編. -- 講談社, 2000.3. -- 冊 ; 29cm." 
                        資料ID:30610224 / 所在:3階M4 / 請求記号:791||Ch||2 
                         
                        "花びら染め / 箕輪直子著. -- 誠文堂新光社, 1997.3. -- 79p ; 21cm." 
                        資料ID:30670365 / 所在:3階M6 / 請求記号:753.8||Mi 
                         
                        "よくわかるフラワーカラーレッスン : 基本8色を学ぶ / フラワーデコレーター協会編著. -- ブラス出版, 2001.4. --
                        62p ; 21cm." 
                        資料ID:30696655 / 所在:3階M4 / 請求記号:793||Fu 
                         
                        "バラ図譜 / ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ画. -- 河出書房新社, 2008.5. -- 1冊 ; 38cm." 
                        資料ID:30741508 / 所在:3階M3 / 請求記号:723.3||Re 
                         
                        "牧野富太郎と神戸 / 白岩卓巳著. -- 神戸新聞総合出版センター, 2008.11. -- 206p, 図版 [8] p : 挿図,
                        肖像 ; 19cm. -- (のじぎく文庫)." 
                        資料ID:30741522 / 所在:2階K2(郷土資料) / 請求記号:289.1||Sh 
                         
                        "櫻 / 濱田信義企画・編集. -- ピエ・ブックス, 2009.1. -- 399p ; 21cm. -- (日本の図像 / 濱田信義企画・編集)." 
                        資料ID:30765665 / 所在:3階M7 / 請求記号:721||Ha 
                         
                        "英国スタイルのフラワーアレンジメント : ようこそ、フラワーレッスンへ / 三代川純子著. -- 六耀社, 2009.12. --
                        95p ; 26cm." 
                        資料ID:30780910 / 所在:3階M4 / 請求記号:793||Mi 
                         
                        "お花屋さんの花レシピ / 浦沢美奈著. -- 文化出版局, 2009.3. -- 79p ; 26cm." 
                        資料ID:30780927 / 所在:3階M4 / 請求記号:793||Ur 
                         
                        "1~5本の小さな花アレンジ : 素敵のバランスがわかる / 長塩由実 [著]. -- 世界文化社, c2009. -- 114p
                        ; 28cm. -- (別冊家庭画報 . センスアップ花レッスン = Sense up flower lesson)." 
                        資料ID:30780934 / 所在:3階M4 / 請求記号:793||Na 
                         
                        "フランスの布 : アンティークプリント1946-1959 / 文化出版局編 ; [1]. -- 文化出版局, 2005.5-. -- 冊 ; 22cm." 
                        資料ID:30799134 / 所在:3階M6 / 請求記号:753.8||Bu||1 
                         
                        "図説ボタニカルアート / 大場秀章著. -- 河出書房新社, 2010.5. -- 127p : 挿図 ; 22cm. -- (ふくろうの本)." 
                        資料ID:30822924 / 所在:3階M7 / 請求記号:723||Oo 
                         
                        "イギリスのリバティ手帖 : The Story of Liberty. -- ピエ・ブックス, 2010.5. -- 125p ; 19cm." 
                        資料ID:70045666 / 所在:2階軽読書コーナー / 請求記号:753||Ig 
                         
                        "冬の華・サザンカ : くらしの植物苑特別企画 / 国立歴史民俗博物館編. -- 国立歴史民俗博物館, 2001.11. -- 55p
                        ; 30cm." 
                        資料ID:72000779 / 所在:3階M13 / 請求記号:479.85||Ko 
                         
                        "散歩道で出会う身近な樹木たち / 高岡得太郎著. -- 高岡得太郎, 2008.7. -- 287p ; 19cm." 
                        資料ID:30729445 / 所在:3階M8 / 請求記号:653.21||Ta | 
                          | 
                       
                    
                   
                   |