神戸女子大学・神戸女子短期大学図書館の所蔵を検索します。
全国の大学図書館等が所蔵する図書や雑誌を検索できます。
国内の学協会誌や研究紀要などを中心とした論文等を検索できます。
国立情報学研究所(NII)が提供する日本国内の論文の検索データベースです。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: 動物 保護 歴史)
該当件数:31件
野生動物 / 小宮輝之著
東京 : ゆまに書房 , 2017.10. - (日本人と動物の歴史 / 小宮輝之著 ; 2)
図書
動物たちの沈黙 : 《動物性》をめぐる哲学試論 / エリザベート・ド・フォントネ著 ; 石田和男, 小幡谷友二, 早川文敏共訳
東京 : 彩流社 , 2008.9
日本人の宗教と動物観 : 殺生と肉食 / 中村生雄著
東京 : 吉川弘文館 , 2010.9
日本人にとって干支とは何か : 東洋の科学「十干・十二支」の謎を解く / 武光誠著
東京 : 河出書房新社 , 2020.11. - (KAWADE夢新書 ; S415)
江戸かわいい動物 / 金子信久著
東京 : 講談社 , 2015.3. - (たのしい日本美術)
鳥獣戯画の国 / 金子信久著
東京 : 講談社 , 2020.7. - (たのしい日本美術)
鳥獣虫魚の文学史 / 鈴木健一編
獣の巻 - 魚の巻. - 東京 : 三弥井書店 , 2011.3-2012.7. - (日本古典の自然観 ; 1-4)
異類の歌合 : 室町の機智と学芸 / 齋藤真麻理著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.4
生き物と食べ物の歴史 / 塚本学著
東京 : 高志書院 , 2021.9
動物園の文化史 : ひとと動物の5000年 / 溝井裕一著
東京 : 勉誠出版 , 2014.4
世界の夢の動物園 / ナターシャ・ムーザー著 ; 百合田香織訳
東京 : エクスナレッジ , 2020.10
犬と鷹の江戸時代 : 「犬公方」綱吉と「鷹将軍」吉宗 / 根崎光男著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.4. - (歴史文化ライブラリー ; 423)
女人蛇体 : 偏愛の江戸怪談史 / 堤邦彦著
東京 : 角川学芸出版. - 東京 : 角川書店 (発売) , 2006.6. - (角川叢書 ; 33)
動物の歴史 / ロベール・ドロール‖[著] 桃木暁子‖訳
東京 : みすず書房 , 1998.4
博物誌 : 世界を写すイメージの歴史 / S. ピーター・ダンス著 ; 奥本大三郎訳
東京 : 東洋書林 , 2014.4
ジビエの歴史 / ポーラ・ヤング・リー著 ; 堤理華訳
東京 : 原書房 , 2018.10. - (「食」の図書館)
日本動物学史 / 上野益三著
東京 : 八坂書房 , 1987.1
うつくしい博物画の記録 : しぜんをしるためのえほん / ウェルカム・コレクション編 ; 堀口容子訳
東京 : グラフィック社 , 2019.1
動物心理学史 : ダ-ウィンから行動主義まで / R.ボ-クス‖著 ; 宇津木保,宇津木成介‖訳
東京 : 誠信書房 , 1990
信仰のなかの動物たち / 中村生雄, 三浦佑之編
東京 : 吉川弘文館 , 2009.4. - (人と動物の日本史 ; 4)
階級としての動物 : ヴィクトリア時代の英国人と動物たち / ハリエット・リトヴォ著 ; 三好みゆき訳
東京 : 国文社 , 2001.9
絵画のなかの動物たち : 神話・象徴・寓話 / 利倉隆著
東京 : 美術出版社 , 2003.3
古典文学動物誌 / 國文學編集部編
東京 : 學燈社 , 1995.5
動物への配慮 : ヴィクトリア時代精神における動物・痛み・人間性 / ジェイムズ・ターナー著 ; 斎藤九一訳
東京 : 法政大学出版局 , 1994.8. - (りぶらりあ選書)
歴史のなかの動物たち / 中澤克昭編
東京 : 吉川弘文館 , 2009.1. - (人と動物の日本史 ; 2)
おとぎの国のモード : ファンタジーに見る服を着た動物たち / 坂井妙子著
東京 : 勁草書房 , 2002.3
動物奇想天外 : 江戸の動物百態 / 内山淳一著
京都 : 青幻舎 , 2008.4. - (大江戸カルチャーブックス)
動物の考古学 / 西本豊弘編
東京 : 吉川弘文館 , 2008.12. - (人と動物の日本史 ; 1)
動物と現代社会 / 菅豊編
東京 : 吉川弘文館 , 2009.3. - (人と動物の日本史 ; 3)
ナチスと動物 : ペット・スケープゴート・ホロコースト / ボリア・サックス著 ; 関口篤訳
東京 : 青土社 , 2002.5
けもの風土記 / 須藤功編
東京 : 農山漁村文化協会 , 2012.5. - (あるくみるきく双書 ; . 宮本常一とあるいた昭和の日本 ; 22)