ミンカン シンコウ ト ミンシュウ シュウキョウ
民間信仰と民衆宗教 / 宮田登, 塚本学編
(日本歴史民俗論集 ; 10)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 吉川弘文館 , 1994.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 8, 401p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
須磨 3階M16 | 30209992 | 382.1/44/10 |
|
|
|
|
|
|||
|
ポーアイ 2階 W12 | 10710654 | 380.8/9/10 |
|
4642073809 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 民間信仰 / 池上広正 [執筆] 民間信仰の機能的境位 : 創唱宗教と固有信仰の接点 / 桜井徳太郎 [執筆] 社会不安と民間信仰 / 堀一郎 [執筆] 大阪及び附近民間信仰調査報告 : その一生駒山及び附近行場の調査 / 栗山一夫 [執筆] 『神社仏閣願懸重宝記初編』にみる小祠と治病 : 現世利益のフォークロア / 野堀正雄 [執筆] 現代都市民の民俗宗教 : 生駒の神々・探訪 / 飯田剛史 [執筆] 疫神と福神 / 大島建彦 [執筆] 俗なる聖地 : 浅草寺と江戸のご利益 / 内藤正敏 [執筆] 辻についての一考察 / 笹本正治 [執筆] 都市化と神社 : 銀座八官神社の事例から / 石井研士 [執筆] 都市シャーマニズムの考現学 / 佐々木宏幹 [執筆] 「世直し」の論理の系譜 : 丸山教を中心に / 安丸良夫, ひろたまさき [執筆] 近世弥勒信仰の一面 / 和歌森太郎 [執筆] 「ふりかわり」と「みろくの御世」 : 「参行六王価御伝」に於ける世直り / 宮崎ふみ子 [執筆] 民間信仰にみる終末観と世直し思想 / 宮田登 [執筆] 幕末期における民衆宗教運動の歴史的意義 : 生き神思想の成立をめぐって / 小沢浩 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: 刊行にあたって(編者一同, 吉川弘文館), 第一: 民間信仰の領域(一「民間信仰」-三「社会不安と民間信仰」), 第二: カミ・ヒト・御利益(一「大阪及び附近民間信仰調査報告」-八「都市シャーマニズムの考現学」), 第三: 民間信仰から民衆宗教へ(一「「世直し」の論理の系譜」-五「幕末期における民衆宗教運動の歴史的意義」), 解説(宮田登), 主要参考文献 主要参考文献: p400-401 各論文末に初出の書誌事項あり |
著者標目 | 塚本, 学 (1927-2013) <ツカモト, マナブ> 宮田, 登 (1936-2000) <ミヤタ, ノボル> 池上, 廣正 (1909-1965) <イケガミ, ヒロマサ> 櫻井, 徳太郎 (1917-2007) <サクライ, トクタロウ> 堀, 一郎 (1910-1974) <ホリ, イチロウ> 栗山, 一夫 (1909-2000) <クリヤマ, カズオ> 野堀, 正雄 (1953-) <ノボリ, マサオ> 飯田, 剛史 (1949-) <イイダ, タカフミ> 大島, 建彦 (1932-) <オオシマ, タテヒコ> 内藤, 正敏 (1938-) <ナイトウ, マサトシ> 笹本, 正治 (1951-) <ササモト, ショウジ> 石井, 研士 (1954-) <イシイ, ケンジ> 佐々木, 宏幹 (1930-) <ササキ, コウカン> 安丸, 良夫 (1934-) <ヤスマル, ヨシオ> 広田, 昌希 (1934-) <ヒロタ, マサキ> 和歌森, 太郎 (1915-1977) <ワカモリ, タロウ> 宮崎, ふみ子 (1948-) <ミヤザキ, フミコ> 小沢, 浩 (1937-) <コザワ, ヒロシ> |
件 名 | BSH:民間信仰 BSH:宗教民族学 BSH:日本 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:日本 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:都市(日本) NDLSH:宗教民族学 NDLSH:民間信仰 |
分 類 | NDC8:387 NDC8:382.1 |
書誌ID | BB00126648 |
巻冊次 | ISBN:4642073809 ; PRICE:5800円 |
NCID | BN10758911 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:22回
※2019年9月18日以降