ゲンダイ ガッコウ キョウイク ノ シャカイガク
現代学校教育の社会学 / 片岡徳雄編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 福村出版 , 1994.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 333, xiiip ; 22cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | マイヤー新制度学派の展開 / 藤村正司 [執筆] 教育研究におけるパラドックス論の可能性 / 加野芳正 [執筆] 学級における授業組織 : 制度的環境と人間関係 / 山崎博敏 [執筆] 学校の文化的・社会的構成に関する一考察 / 新富康央 [執筆] 子どもの人格構造の実証的研究 : エリクソンのコンピテンスの概念を中心に / 伴恒信 [執筆] 教師の専門職的発達に関する理論的検討 / 南本長穗 [執筆] 生徒指導における学校組織要因の分析 / 八並光俊 [執筆] 校内暴力生起に関する逸脱論的考察 / 太田佳光 [執筆] ラベリング理論以降の社会的逸脱論 / 村上光朗 [執筆] 平話教育の日英比較 / 村上登司文 [執筆] 学生の私語と教育指導 / 島田博司 [執筆] 医学カリキュラム改革の歴史社会学的考察 / 菊井高雄 [執筆] 幼児教育カリキュラムのイデオロギーと実践 / 田中亨胤 [執筆] 総合単元的な道徳学習論 / 押谷由夫 [執筆] 潜在的カリキュラム研究再考 : 学校建築空間を中心に / 賀暁星 [執筆] モードとしての制服 / 安東由則 [執筆] 書物の影響に関する歴史社会学的考察 / 須田康之 [執筆] 大学生の就職行動にみる高等教育機関の機能的変容 / 河野員博 [執筆] 大学院における社会人再教育の可能性 / 藤墳智一 [執筆] 企業内教育研究の展望 / 浦田広朗 [執筆] 日本の大学人の科学的社会化 / 大膳司 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: まえがき(片岡徳雄), 第1部: 学校教育の基礎的考察(第一章「マイヤー新制度学派の展開」-第六章「教師の専門職的発達に関する理論的検討」), 第2部: 教育指導の社会学(第七章「校内暴力生起に関する逸脱論的考察」-第一一章「学生の私語と教育指導」), 第3部: カリキュラムの社会学(第十二章「医学カリキュラム改革の歴史社会学的考察」-第十七章「書物の影響に関する歴史社会学的考察」), 第4部: 高等教育の社会学(第十八章「大学生の就職行動にみる高等教育機関の機能的変容」-第二十一章「日本の大学人の科学的社会化」), あとがき(原田彰), 片岡徳雄略年譜・業績目録, 執筆者一覧 片岡徳雄略年譜・業績目録: 巻末pii-ix 人名・事項索引: 巻末px-xiii 参考・引用文献等: 各章末 片岡徳雄の広島大学定年退官にあたっての記念論文集 |
著者標目 | 片岡, 徳雄 (1931-) 編 <カタオカ, トクオ> 藤村, 正司 <フジムラ, マサシ> 加野, 芳正 (1953-) <カノ, ヨシマサ> 山崎, 博敏 <ヤマサキ, ヒロトシ> 新富, 康央 <シントミ, ヤスヒサ> 伴, 恒信 (1950-) <バン, ツネノブ> 南本, 長穂 (1949-) <ミナミモト, オサオ> 八並, 光俊 (1958-) <ヤツナミ, ミツトシ> 太田, 佳光 (1953-) <オオタ, ヨシミツ> 村上, 光朗 <ムラカミ, ミツアキ> 村上, 登司文 (1955-) <ムラカミ, トシフミ> 島田, 博司 (1959-) <シマダ, ヒロシ> 菊井, 高雄 <キクイ, タカオ> 田中, 亨胤 (1947-) <タナカ, ユキタネ> 押谷, 由夫 (1952-) <オシタニ, ヨシオ> 贺, 晓星 <he, xiao xing> 安東, 由則 (1962-) <アンドウ, ヨシノリ> 須田, 康之 (1961-) <スダ, ヤスユキ> 河野, 員博 (1949-) <コウノ, カズヒロ> 藤墳, 智一 <フジツカ, トモカズ> 浦田, 広朗 (1958-) <ウラタ, ヒロアキ> 大膳, 司 (1959-) <ダイゼン, ツカサ> |
件 名 | BSH:教育社会学 NDLSH:学校 -- 記念論文集 全ての件名で検索 FREE:片岡, 徳雄 |
分 類 | NDC8:371.3 NDLC:FA51 |
書誌ID | BB10155438 |
巻冊次 | ISBN:4571101031 ; PRICE:9000円 |
NCID | BN10415096 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:45回
※2019年9月18日以降