ウミ ・ カワ ・ ヤマ ノ セイサン ト シンコウ
海・川・山の生産と信仰 / 網野善彦, 木下忠, 神野善治編
(日本歴史民俗論集 ; 7)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 吉川弘文館 , 1993.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 7, 377p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
須磨 3階M16 | 30188976 | 382.1/44/7 |
|
|
|
|
|
|||
|
ポーアイ 2階 W12 | 10694725 | 380.8/9/7 |
|
4642073779 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:海川山の生産と信仰 |
---|---|
内容注記 | 天竜川渓谷の焼畑 : 佐久間町浦川の文書資料 / 千葉徳爾 [執筆] 猪追い : 木曾山脈東麓の猪防(ししよけ) / 向山雅重 [執筆] 吉野の漆かき : 奈良県吉野郡西吉野村賀名生を中心として / 河岡武春 [執筆] 木地屋の系譜 : 近江麻生木地山のばあい / 橋本鉄男 [執筆] 古代の山民について / 高取正男 [執筆] 漁村郷土史の研究に就て / 羽原又吉 [執筆] 日本の蜑人と風土 / 田辺悟 [執筆] 越後の鱈漁場村と其の漁業権 / 桜田勝徳 [執筆] 中世開発漁村の変遷 : 若狭田烏浦の場合 / 五味克夫 [執筆] 陸前捕鯨史の一齣 / 伊豆川浅吉 [執筆] 製塩法の歴史 / 広山堯道 [執筆] 鰻と虚空蔵信仰 : 禁忌の歴史民俗学的一考察 / 佐野賢治 [執筆] 金比羅信仰資料から見た瀬戸内文化 / 印南敏秀 [執筆] 東日本の人形道祖神 / 神野善治 [執筆] |
一般注記 | 内容: 刊行にあたって(編者一同, 吉川弘文館), 第一: 山の民と生産(一「天竜川渓谷の焼畑」-五「古代の山民について」), 第二: 海・川の民と生産(一「漁村郷土史の研究に就て」-六「製塩法の歴史」), 第三: 海・川・山の信仰(一「鰻と虚空蔵信仰」-三「東日本の人形道祖神」), 解説(網野善彦), 主要参考文献 主要参考文献: p376-377 |
著者標目 | 網野, 善彦 (1928-2004) <アミノ, ヨシヒコ> 木下, 忠 (1929-) <キノシタ, タダシ> 神野, 善治 (1949-) <カミノ, ヨシハル> 千葉, 徳爾 (1916-2001) <チバ, トクジ> 向山, 雅重 (1904-1990) <ムカイヤマ, マサシゲ> 河岡, 武春 (1927-1986) <カワオカ, タケハル> 橋本, 鉄男 (1917-1996) <ハシモト, テツオ> 高取, 正男 (1926-1981) <タカトリ, マサオ> 羽原, 又吉 (1882-1969) <ハバラ, ユウキチ> 田辺, 悟 (1936-) <タナベ, サトル> 桜田, 勝徳 (1903-1977) <サクラダ, カツノリ> 五味, 克夫 (1924-) <ゴミ, ヨシオ> 伊豆川, 浅吉 (1903-1968) <イズカワ, アサキチ> 廣山, 尭道 (1925-2006) <ヒロヤマ, ギョウドウ> 佐野, 賢治 (1950-) <サノ, ケンジ> 印南, 敏秀 (1952-) <インナミ, トシヒデ> |
件 名 | BSH:民俗学 BSH:日本 -- 風俗 全ての件名で検索 BSH:日本 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:民俗学 NDLSH:日本 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:380.4 NDC8:382.1 |
書誌ID | BB00121269 |
巻冊次 | ISBN:4642073779 ; PRICE:5800円 |
NCID | BN09925754 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:31回
※2019年9月18日以降