トシ ノ セイカツ ブンカ
都市の生活文化 / 塚本学, 宮田登編 ; 永島福太郎 [ほか] 執筆
(日本歴史民俗論集 ; 5)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 吉川弘文館 , 1993.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 8, 370p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 都市自治の限界 : 奈良の場合 / 永島福太郎 [執筆] 近世京都における共同体の動向 : 借家人層を中心として / 樋爪修 [執筆] 城下町の社会と民俗 : 茨城県古河の常民生活誌から / 岩本通弥 [執筆] 三都の非人と非人集団 / 塚田孝 [執筆] 京都における被差別部落成立について / 辻ミチ子 [執筆] 職人の修行時代 / 根岸謙之助 [執筆] 寛政の混浴禁止令をめぐって : 近世都市史の一断章 / 中井信彦 [執筆] 近世における祭りの「周辺」 / 久留島浩 [執筆] 町と祭り : 秋田県角館町の飾山囃子の場合 / 中村孚美 [執筆] 都市内部の葬送習俗 / 千葉徳爾 [執筆] 都市と不在地主 : 都市農村関係の一側面として / 青木伸好 [執筆] 江戸のみかん : 明るい近世像 / 塚本学 [執筆] 村から町へ : 宗教の変容 / 原田敏明 [執筆] 都市民俗への志向 / 木村龍生 [執筆] 世相史の対称と方法をめぐって : 社会心理史ことはじめ / 井上忠司 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: 刊行にあたって(編者一同, 吉川弘文館), 第一:町の運営(一「都市自治の限界」-三「城下町の社会と民俗」), 第二: 町の住民(一「三都の非人と非人集団」-三「職人の修行時代」), 第三: 町の暮し(一「寛政の混浴禁止令をめぐって」-四「都市内部の葬送習俗」), 第四: 町と村の交流(一「都市と不在地主」-三「村から町へ」), 第五: 都市の民俗(一「都市民俗への志向」, 二「世相史の対称と方法をめぐって」), 解説(塚本学), 主要参考文献, 執筆者紹介 主要参考文献: p369-370 初出の書誌事項: 各論文末 |
著者標目 | 塚本, 学 (1927-2013) <ツカモト, マナブ> 宮田, 登 (1936-2000) <ミヤタ, ノボル> 永島, 福太郎 (1912-2008) <ナガシマ, フクタロウ> 樋爪, 修 (1952-) <ヒズメ, オサム> 岩本, 通弥 (1956-) <イワモト, ミチヤ> 塚田, 孝 (1954-) <ツカダ, タカシ> 辻, ミチ子 (1929-) <ツジ, ミチコ> 根岸, 謙之助 (1925-1995) <ネギシ, ケンノスケ> 中井, 信彦 (1916-1990) <ナカイ, ノブヒコ> 久留島, 浩 (1954-) <クルシマ, ヒロシ> 中村, 孚美 (1937-) <ナカムラ, フミ> 千葉, 徳爾 (1916-2001) <チバ, トクジ> 青木, 伸好 (1938-) <アオキ, ノブヨシ> 原田, 敏明 (1893-1983) <ハラダ, トシアキ> 木村, 龍生 (1951-1979) <キムラ, タツオ> 井上, 忠司 (1939-) <イノウエ, タダシ> |
件 名 | BSH:民俗学 BSH:日本 -- 風俗 全ての件名で検索 BSH:日本 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:日本 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:都市(日本) |
分 類 | NDC8:380.4 NDC8:382.1 |
書誌ID | BB10153752 |
巻冊次 | ISBN:4642073752 ; PRICE:5800円 |
NCID | BN09357607 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:41回
※2019年9月18日以降