アタラシイ ジシャク
新しい磁石 / 日本化学会編
(一億人の化学 / 日本化学会編 ; 16)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 大日本図書 , 1993.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vi, 231p : 挿図 ; 20cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ポーアイ 2階 W6 | 10713303 | 430.4/6/16 |
|
4477003773 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 磁性材料 : その歴史をふりかえって / 富長滋 なぜ磁性がでるのだろう / 岡本祥一 高温超伝導材料の磁性ってどんなだろう / 森下忠隆 いちばん強い磁石 / 佐川眞人 水溶液からつくられる磁性材料 / 高田利夫 やわらかい磁性材料とは : 軟磁性材料と応用 / 成宮義和 アモルファスも磁性材料になる / 猪俣浩一郎 どこまで細かく磁気記録できるのだろう / 中村慶久 光で磁気記録ができる / 金子正彦 環境問題に取り組むフェライト : 副産物フェライト利用技術 / 山内文雄 磁性細菌ってなんだろう / 松永是 強い磁性を示す有機化合物 / 岩村秀 |
---|---|
一般注記 | 本書担当編集委員: 逢坂哲彌、山崎陽太郎 執筆者: 逢坂哲彌ほか あとがき: 山崎陽太郎 参考図書: 章末 |
著者標目 | 日本化学会 <ニホン カガクカイ> 逢坂, 哲彌 (1945-) <オオサカ, テツヤ> 富長, 滋 岡本, 祥一 (1928-) <オカモト, ショウイチ> 森下, 忠隆 佐川, 眞人 <サガワ, マサト> 高田, 利夫 (1922-) <タカダ, トシオ> 成宮, 義和 猪俣, 浩一郎 <イノマタ, コウイチロウ> 中村, 慶久 (1940-) <ナカムラ, ヨシヒサ> 金子, 正彦 山内, 文雄 松永, 是 (1949-) <マツナガ, タダシ> 岩村, 秀 (1934-) <イワムラ, ヒイズ> 山崎, 陽太郎 (1945-) <ヤマザキ, ヨウタロウ> |
件 名 | BSH:磁石 NDLSH:磁性材料 |
分 類 | NDC8:541.66 NDC8:430.8 NDLC:ND125 |
書誌ID | BB10156560 |
巻冊次 | ISBN:4477003773 ; PRICE:1600円 |
NCID | BN09192085 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:12回
※2019年9月18日以降