ゲンジ モノガタリ サクチュウ ジンブツ ロンシュウ
源氏物語作中人物論集 / 森一郎編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 勉誠社 , 1993.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 6, 675, 3p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
別書名 | 標題紙タイトル:源氏物語作中人物論集 : 付・源氏物語作中人物論・主要論文目録 |
---|---|
内容注記 | 光源氏論 : 境界性のゆらぎ / 高橋亨[著] 桐壺院の生と死 / 藤井貞和[著] 桐壺更衣の原像について : 李夫人と花山院女御怟子 / 新間一美[著] 藤壺の宮の造型 / 後藤祥子[著] 弘徽殿女御 : 母親というもの / 増田繁夫[著] 病める朱雀院 : あなたとの対話あるいは源氏物語の繕った綻び / 三谷邦明[著] 英明なる重鎮・左大臣 : 賜姓源氏の「帝になり給ひ」「ぬべき君」に賭ける / 石原昭平[著] 源氏物語における政治世界と右大臣 / 鬼塚隆昭[著 頭中将論 / 森一郎[著] 葵の上の「政治性」とその意義 / 吉井美弥子[著] 紫上 : 「女主人公」の定位試論 / 永井和子[著] 空蝉の夢 / 原田敦子[著] 「夕顔」の話型と人物論へのアプローチ / 岩下光雄[著] 六条御息所 : その声から / 武者小路辰子[著] 源氏と末摘花 / 坂本共展[著] 源典侍試論 : 末摘花との連繋 / 藤本勝義[著] 花散里の君 : 虚心の愛 / 沢田正子[著] 朱雀皇権の巫女・朧月夜論 / 河添房江[著] 朝顔斎院 : 須磨流謫事件にまきこまれた生 / 森藤侃子[著] 秋好中宮 : その統一的位相 / 楢原茂子[著] 明石の君 : 斎王的立場としての自重と忍耐 / 高橋文ニ[著] 明石入道の人物造詣 : その<典型化>の方法 / 藤原克己[著] 明石の中宮の両義性 / 倉田実[著] 夕霧ニ題 / 深沢三千男[著] 雲居雁 : 立ち姿を見せた女 / 福嶋昭治[著] 流離する姫君・玉鬘 / 日向一雅[著] 蛍宮をめぐる諸問題 / 田坂憲ニ[著] 髭黒大将の恋のあはれ / 伴利昭[著] 落胤近江の君 : 蜻蛉・宇津保・栄華の落胤と比較して / 島田とよ子[著] 女三の宮の変身 : 生かされる日から生きる日へ / 西木忠一[著] 柏木と道心の行方 / 藤河家利昭[著] ぬりごめの落葉宮 : 夕霧巻とタブー / 小嶋菜温子[著] 空虚なる主体・冷泉院 / 土方洋一[著] 宇治の八宮 / 鷲山茂雄[著] 薫論おぼえがき / 鈴木日出男[著] 匂宮の変貌 : 「幸人」中君との関連を中心に / 伊井春樹[著] 大君 : 結婚拒否の意味するもの / 池田節子[著] 宇治の中君再論 : 独自の生とその位置付けをめぐって / 工藤進思郎[著] 手習の君浮舟 / 小町谷照彦[著] 中将の君の身分意識をめぐって : 浮舟物語論の序章 / 高田祐彦[著] 横川の僧都小論 : 浮舟還俗非勧奨論の復権に向けて / 三角洋一[著] 王命婦から小侍従へ : 「かくろへごと」展開の視点 / 加藤宏文[著] 乳母のいる風景 : 夕顔の乳母子右近を中心に / 吉海直人[著] |
一般注記 | 執筆: 高橋亨ほか 注: 各章末 源氏物語作中人物論・主要論文目録: p[623]-673 |
著者標目 | 森, 一郎(1929-2014) <モリ, イチロウ> |
件 名 | NDLSH:源氏物語 BSH:紫式部 |
分 類 | NDC8:913.36 NDLC:KG59 |
書誌ID | BB00118121 |
巻冊次 | ISBN:4585030123 ; PRICE:15000円 |
NCID | BN08493483 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:88回
※2019年9月18日以降