クロシオ ノ ミチ
黒潮の道 / 宮田登著者代表
(海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第7巻)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 小学館 , 1991.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 633p, 図版 [16] p ; 23cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ポーアイ 地下閉架 | 10653623 | 210.08/35/7 |
|
4096270075 |
|
|
|
|||
第7巻 | 須磨 3階N15 | 30117563 | 210.1/53/7 |
|
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 黒潮と民俗信仰 / 宮田登 [執筆] 黒潮沿海文化誌 : 同質と偏移 / 村武精一 [執筆] 列島の古代文化と伊豆諸島 : その先史・古代史への役割 / 橋口尚武 [執筆] 南伊豆の祭祀遺跡 / 外岡龍二 [執筆] 伊豆諸島の中・近世史 / 段木一行 [執筆] 伊豆諸島の流人たち / 葛西重雄 [執筆] 近・現代の伊豆諸島 / 橋口尚武 [執筆] 小笠原諸島移民史 / 段木一行 [執筆] 伊豆諸島の民俗社会史 / 村武精一 [執筆] 伊豆諸島の生活技術 : その歴史と民俗 / 橋口尚武, 井口直司 [執筆] 神津島の物忌神事 : 暦書以前の新年儀礼 / 小島瓔禮 [執筆] 青ヶ島の信仰 : 島神信仰を中心として / 小林亥一 [執筆] 八丈島の絹織物と手織機 / 吉本忍 [執筆] 青ヶ島の言語 / 小林亥一 [執筆] 黒潮の漁撈儀礼 : 予祝的呪術の諸相 / 神野善治 [執筆] 三宅島の漁業と信仰 : 無縁供養と漁業信仰をめぐって / 浅野久枝 [執筆] 房総の突きん棒漁 : 突きん棒漁村の成立と終息 / 小島孝夫 [執筆] 仙台湾・三陸周辺の漁撈民俗 / 後藤明 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: 序章: 黒潮の文化(一「黒潮と民俗信仰」, 二「黒潮沿海文化誌」), 第一章: 黒潮の考古学(一「列島の古代文化と伊豆諸島」, 二「南伊豆の祭祀遺跡」), 第二章: 伊豆諸島の歴史と文化(一「伊豆諸島の中・近世史」-四「小笠原諸島移民史」), 第三章: 伊豆諸島の社会と民俗(一「伊豆諸島の民俗社会史」-六「青ヶ島の言語」), 第四章: 黒潮と漁撈習俗(一「黒潮の漁撈儀礼」-四「仙台湾・三陸周辺の漁撈民俗」), 執筆者紹介 付: 引用・参考文献 |
著者標目 | 宮田, 登 (1936-2000) 著者代表 <ミヤタ, ノボル> 網野, 善彦 (1928-2004) [ほか] 編 <アミノ, ヨシヒコ> 村武, 精一 (1928-) <ムラタケ, セイイチ> 橋口, 尚武 (1937-) <ハシグチ, ナオタケ> 外岡, 龍二 (1941-) <トノオカ, タツジ> 段木, 一行 (1931-) <ダンギ, カズユキ> 葛西, 重雄 (1916-) <カサイ, シゲオ> 井口, 直司 (1952-) <イグチ, ナオシ> 小島, 瓔禮 (1935-) <コジマ, ヨシユキ> 小林, 亥一 (1923-) <コバヤシ, イイチ> 吉本, 忍 (1948-) <ヨシモト, シノブ> 神野, 善治 (1949-) <カミノ, ヨシハル> 浅野, 久枝 (1957-) <アサノ, ヒサエ> 小島, 孝夫 (1955-) <コジマ, タカオ> 後藤, 明 (1954-) <ゴトウ, アキラ> |
件 名 | NDLSH:日本 -- 文化 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:日本 -- 風俗・習慣 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:伊豆七島 |
分 類 | NDC8:210.08 NDC8:210.1 NDC8:382.136 NDLC:GB97 |
書誌ID | BB00099686 |
巻冊次 | ISBN:4096270075 ; PRICE:6500円 |
NCID | BN06637662 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:198回
※2019年9月18日以降