ブンゲイ ヒョウロン シュウ
文藝評論集 / 本間久雄 [ほか] 著
(現代日本文學大系 ; 96)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 筑摩書房 , 1973.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 416p : 肖像 ; 23cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
須磨 3階N2 | 21305474 | 918.6/6/96 |
|
4480100962 |
|
|
石原文庫 | |||
|
須磨 移動書架B21閉架 | 21508110 | 918.6/6B/96 |
|
4480100962 |
|
|
和知文庫 |
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:文芸評論集 |
---|---|
内容注記 | 舞姫 ; 罪過論 / 石橋忍月篇 国民性と文学 ; 予が見神の実験 / 綱島梁川篇 文明批評家としての文学者 ; 美的生活を論ず / 高山樗牛篇 囚はれたる文芸 ; 文芸上の自然主義 ; 自然主義の価値 / 島村抱月篇 文芸上主客両体の融会 ; 自然主義論最後の試練 / 相馬御風篇 現実暴露の悲哀 / 長谷川天渓篇 夏目漱石氏の『文芸の哲学的基礎』を評す(抄) ; 当来の文芸 / 田中王堂篇 「遊蕩文学」の撲滅 ; 所謂「自然主義前派」に就て / 赤木桁平篇 民衆芸術の意義及び価値 / 本間久雄篇 新感覚派の誕生 / 千葉亀雄篇 新感覚派論,無意志前派時代を越えて ; 現代作家の傾向に就いて / 小宮山明敏篇 文壇ギルドの解体期 ; 文学史的空白時代 / 大宅壮一篇 芸術運動に於ける前衛性と大衆性 ; 芸術の国民的評価と世界的評価 / 勝本清一郎篇 心理文学の発展とその帰趨 ; 前期自然主義文学 ; 「民衆芸術論」前後 / 瀬沼茂樹篇 文学・モラル及風俗 ; 反動期における文学と哲学 / 戸坂潤篇 農民作家論 ; 芸術的価値と政治的価値 / 窪川鶴次郎篇 現在に於ける文学の立場 ; デカダンスの文学 ; 生命感の歪み / 山室静篇 文学批評の方法論 ; 新浪漫主義の相貌 / 岩上順一篇 詩と小説のあひだ / 神西清篇 フィクションについて ; 原民喜の自殺をめぐって ; 現代芸術はどうなるか / 佐々木基一篇 「細雪」の世界 ; 芸術主義の頽廃について / 浅見淵篇 鴎外の文体 ; マルクス主義文学理論批判 / 高橋義孝篇 原点が存在する / 谷川雁篇 詩の条件 ; 戦争前夜のモダニズム ; 抒情の行方 / 大岡信篇 われらにとって美は存在するか / 服部達篇 「文壇」崩壊論 ; 大ロマンの可能性 / 十返肇篇 文学の責任 / 高橋和巳篇 文学の変容のために / 篠田一士篇 純文学は可能か ; 文学は死滅するか / 奥野健男篇 死とエロスと / 佐伯彰一篇 |
一般注記 | 解説(瀬沼茂樹): p389-397 年譜: p398-416 |
著者標目 | 本間, 久雄(1886-1981) <ホンマ, ヒサオ> |
分 類 | NDC6:918.6 NDC8:918.6 NDLC:KH6 |
書誌ID | BB00124693 |
巻冊次 | ISBN:4480100962 ; PRICE:920円 |
NCID | BN0404067X |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:31回
※2019年9月18日以降