センゴ ニホン ノ シャカイ ジギョウ
戦後日本の社会事業 / 日本社会事業大学編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 勁草書房 , 1967.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 3, 3, 446p : 挿図 ; 22cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 社会事業思想における「近代化」と「国民化」 : 占領期及び独立講和期を中心に / 吉田久一 [著] 社会事業対象の把握方法 / 高沢武司 [著] 戦後社会事業理論体系化の諸構造 / 木田徹郎 [著] ケースワーク論の展開 : その心理主義への偏向の克服を中心として / 小松源助 [著] ソーシャル・グループワーク成立の用件 / 窪田暁子 [著] コミュニティ・オーガニゼーション : コミュニティ・オーガニゼーション・ワーカー論からの接近 / 副田義也 [著] 「国民年金制度」成立史 / 横山和彦 [著] 保護請求権と争訟権の成立 / 小川政亮 [著] 公的扶助対象者の処遇 / 仲村優一 [著] 児童福祉事業の制度と行政 / 徳永寅雄 [著] 児童福祉における処遇研究の動向 / 石井哲夫 [著] 保育所制度の変遷をめぐる諸問題 / 小宮山主計 [著] 精神薄弱者教育福祉政策 / 飯田精一 [著] 青少年問題の社会学的解明 / 竹中和郎 [著] 身体障害者対策の変遷 / 高瀬安貞 [著] 医療社会事業の理念と展開 / 坪上宏 [著] 売春問題の展開 / 五味百合子 [著] 公民館論の再編成 : 寺中講想と現代の公民館 / 小川利夫 [著] 社会事業教育 / 木田徹郎 [著] 社会事業従事者の組織とその活動 / 鷲谷善教 [著] |
---|---|
一般注記 | 参考文献: 論末 戦後日本の社会事業略年表: p423-444 |
著者標目 | 日本社会事業大学 <ニホン シャカイ ジギョウ ダイガク> 吉田, 久一 (1915-2005) <ヨシダ, キュウイチ> 高沢, 武司 (1934-) <タカサワ, タケジ> 木田, 徹郎 (1902-1971) <キダ, テツロウ> 小松, 源助 (1927-) <コマツ, ゲンスケ> 窪田, 暁子 (1928-2014) <クボタ, キョウコ> 副田, 義也 (1934-) <ソエダ, ヨシヤ> 横山, 和彦 (1937-) <ヨコヤマ, カズヒコ> 小川, 政亮 (1920-2017) <オガワ, マサアキ> 仲村, 優一 (1921-2015) <ナカムラ, ユウイチ> 徳永, 寅雄 (1902-1969) <トクナガ, トラオ> 石井, 哲夫 (1927-2014) <イシイ, テツオ> 小宮山, 主計 <コミヤマ, シュケイ> 飯田, 精一 <イイダ, セイイチ> 竹中, 和郎 (1933-) <タケナカ, カズロウ> 高瀬, 安貞 (1902-) <タカセ, ヤスサダ> 坪上, 宏 (1924-) <ツボカミ, ヒロシ> 五味, 百合子 (1913-) <ゴミ, ユリコ> 小川, 利夫 (1926-2007) <オガワ, トシオ> 鷲谷, 善教 (1913-2003) <ワシタニ, ヨシノリ> |
件 名 | NDLSH:社会福祉 -- 日本 -- 歴史 -- 1945- 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:369.021 |
書誌ID | BB00015189 |
NCID | BN01907919 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2019年9月18日以降