この情報を出力する

このページのリンク

タイシュウ ブンカ ノ ソウゾウ
大衆文化の創造 / 江藤文夫 [ほか] 編
(講座・コミュニケーション / 江藤文夫, 鶴見俊輔, 山本明編 ; 4)

データ種別 図書
出版情報 東京 : 研究社出版 , 1973.3
本文言語 日本語
大きさ iii, 319p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示


ポーアイ 地下閉架 10635759 361.45/9/4




書誌詳細を非表示

内容注記 大衆の時代・大衆の文化 : “戦後"を考える / 江藤文夫
松本清張の世界 : 大衆的抒情をたちきるもの / 飛鳥井雅道
『暮しの手帖』の発想と方法 / 茨木のり子
『いじわるばあさん』を考える : 日常のなかの笑い / 藤久ミネ
美空ひばり考 : 一つの戦後体験 / 藤竹暁
竜馬像の変遷 : 戦後によみがえる像 / 司馬遼太郎
『羅生門』の方法 : 歴史を推進する / 橋本忍
ニュース・キャスター論 : 放送のことばをつくる / 田英夫
「声」一九六五年 : ベトナム戦争と日本人 / 影山三郎
『花の生涯』から『国盗り物語』まで : 大型ドラマ論 / 三国一朗
『夫婦善哉』の話法 : しろうとの語り口 / 秋田実
『芸者』を製作する : 「人間の記録双書」の誕生 / 鈴木均
『ガロ』 : その誕生と風化 : 劇画の夢想と現実 / 上野昂志
トップ記事の製作 : 大衆文化の尖兵 / 松浦総三
オマケと付録の研究 : 庶民生活と商法 / 足立巻一
百科事典精神 : 教育としての大衆化 / 小林祥一郎
『日曜娯楽版』以後 : 放送と一緒に育って / 永六輔
サントリー宣伝部 : 時代を広告する / 天野祐吉
ノンフィクション・クラブ : 大宅壮一とその周辺 / 青地晨
一般注記 その他の編者: 鶴見俊輔, 山本明
著者標目  江藤, 文夫 (1928-2005) <エトウ, フミオ>
 鶴見, 俊輔 (1922-2015) <ツルミ, シュンスケ>
 山本, 明 (1932-1999) <ヤマモト, アキラ>
 飛鳥井, 雅道 (1934-2000) <アスカイ, マサミチ>
 茨木, のり子 (1926-2006) <イバラギ, ノリコ>
 藤久, ミネ (1934-) <フジヒサ, ミネ>
 藤竹, 暁 (1933-) <フジタケ, アキラ>
 司馬, 遼太郎 (1923-1996) <シバ, リョウタロウ>
 橋本, 忍 (1918-) <ハシモト, シノブ>
 田, 英夫 (1923-) <デン, ヒデオ>
 影山, 三郎 (1911-1992) <カゲヤマ, サブロウ>
 三国, 一朗 (1921-2000) <ミクニ, イチロウ>
 秋田, 実 (1905-1977) <アキタ, ミノル>
 鈴木, 均 (1922-1998) <スズキ, ヒトシ>
 上野, 昂志 (1941-) <ウエノ, コウシ>
 松浦, 総三 (1914-2011) <マツウラ, ソウゾウ>
 足立, 巻一 (1913-1985) <アダチ, ケンイチ>
 小林, 祥一郎 (1928-) <コバヤシ, ショウイチロウ>
 永, 六輔 (1933-2016) <エイ, ロクスケ>
 天野, 祐吉 (1933-2013) <アマノ, ユウキチ>
 青地, 晨 (1909-1984) <アオチ, シン>
件 名 NDLSH:日本 -- 文化  全ての件名で検索
分 類 NDC6:361.5
NDC8:361.45
NDC9:361.45
NDC9:361.5
NDLC:EC235
書誌ID BB10123445
巻冊次 PRICE:1300円
NCID BN00587889

 類似資料