ショウガイ ト モンテイ
生涯と門弟 / 芭蕉講座編集部編
(芭蕉講座 / 芭蕉講座編集部編 ; 第1巻)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 有精堂出版 , 1982.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 3, 333p ; 19cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
須磨 3階P3 | 30323629 | 911.32/118/1 |
|
|
|
|
|
|||
|
ポーアイ 1階 文学 | 10653982 | 911.32/22/11 |
|
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 芭蕉 : その時代 / 廣末保 [執筆] 「冬の日」まで / 乾裕幸 [執筆] 「おくのほそ道」まで / 井上敏幸 [執筆] 終焉まで / 櫻井武次郎 [執筆] 蕉門の形成と展開 / 白石悌三 [執筆] 其角 / 今泉準一 [執筆] 嵐雪 / 石川真弘 [執筆] 去来 / 大内初夫 [執筆] 丈草 / 松尾勝郎 [執筆] 許六 / 山下登喜子 [執筆] 曽良 / 久富哲雄 [執筆] 支考 / 堀切実 [執筆] 杉風 / 楠元六男 [執筆] 凡兆 / 小室善弘 [執筆] 園女 / 中野沙惠 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: 芭蕉 -- その時代, その生涯(「「冬の日」まで」-「終焉まで」), 蕉門の形成と展開, その門弟(「其角」-「園女」) 参考文献: 章末 年譜 -- 蕉門略年譜(楠元六男): p326-333 |
著者標目 | 芭蕉講座編集部 <バショウ コウザ ヘンシュウブ> 広末, 保(1919-1993) <ヒロスエ, タモツ> 乾, 裕幸(1932-) <イヌイ, ヒロユキ> 井上, 敏幸(1942-) <イノウエ, トシユキ> 桜井, 武次郎(1939-2007) <サクライ, タケジロウ> 白石, 悌三(1932-) <シライシ, テイゾウ> 今泉, 準一(1919-1999) <イマイズミ, ジュンイチ> 石川, 真弘(1933-) <イシカワ, マサヒロ> 大内, 初夫(1928-2003) <オオウチ, ハツオ> 松尾, 勝郎(1931-) <マツオ, カツロウ> 山下, 登喜子(1933-1988) <ヤマシタ, トキコ> 久富, 哲雄(1926-) <ヒサトミ, テツオ> 堀切, 実(1934-) <ホリキリ, ミノル> 楠元, 六男(1947-) <クスモト, ムツオ> 小室, 善弘(1936-) <コムロ, ヨシヒロ> 中野, 沙恵(1943-) <ナカノ, サエ> |
件 名 | NDLSH:松尾, 芭蕉(1644〜1694) |
分 類 | NDC8:911.32 NDLC:KG262 |
書誌ID | BB00157796 |
巻冊次 | PRICE:3000円 |
NCID | BN00261804 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:76回
※2019年9月18日以降