リンガ フランカ トシテノ ニホンゴ : タゲンゴ・タブンカ キョウセイ ノ タメ ニ ニホンゴ キョウイク オ サイコウ スル
リンガフランカとしての日本語 : 多言語・多文化共生のために日本語教育を再考する / 青山玲二郎, 明石智子, 李楚成編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 明石書店 , 2020.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 202p : 挿図 ; 21cm |
書誌詳細を非表示
別書名 | 表紙タイトル:Japanese as a lingua franca : rethinking Japanese language education for multilingual and multicultural contexts 標題紙タイトル:Japanese as a lingua franca 異なりアクセスタイトル:リンガフランカとしての日本語 : 多言語多文化共生のために日本語教育を再考する |
---|---|
内容注記 | リンガフランカとしての日本語 : 多言語世界において変遷する日本語教育 / 青山玲二郎, 明石智子, 李楚成 [著] 多言語世界における自己・他者・世界の理解 : 日本語を通しての学び / 中根育子 [著] オーストラリアのバイリンガル教育の現場における教師間協働への一考察 : 日本語と教科担当の各教師の役割と内省に注目して / 金孝卿, 門脇薫 [著] ジャンルアプローチを活かした継承日本語教育の試み : 香港日本人補習授業校での授業実践 / 明石智子 [著] 日本におけるムスリムコミュニティの形成と日本語能力 : 茨木マスジドの事例から / エルハディディ・アブドエルラヒム [著] 協働学習と異文化コミュニケーション : 「内なる国際化」が進む日本で高等教育機関は何を求められているか / 佐藤良子(内田良子), 平田亜紀, 福本明子, 宮崎新 [著] 日本語が国際言語になることの影響 : 第二言語またはリンガフランカとして / ハートムット・ハバーランド [著] ; 青山玲二郎, 明石智子訳 言語使用者を母語話者の規範から解放する言語教育 : 国際英語と国際日本語 / 日野信行 [著] 「リンガフランカとしての日本語」の過去と未来 : 中国・上海での日本語教育・使用を例にして / 青山玲二郎 [著] ポストパンデミック時代のオンライン授業と言語教育 : デジタルディバイドと視線の不一致がもたらす課題 / 青山玲二郎 [著] |
一般注記 | 監修: 梁安玉 引用・参考文献: 各章末 |
著者標目 | 青山, 玲二郎(1976-) <アオヤマ, レイジロウ> 明石, 智子(選択機能言語学) <アカシ, トモコ> 李, 楚成 <li, chu cheng> 梁, 安玉 <liang, an yu> 中根, 育子 <ナカネ, イクコ> 金, 孝卿 <김, 효경> 門脇, 薫 <カドワキ, カオル> Abdelrahim, Elhadedy 佐藤, 良子 <サトウ, ヨシコ> 平田, 亜紀(1979-) <ヒラタ, アキ> 福本, 明子(1969-) <フクモト, アキコ> 宮崎, 新(1979-) <ミヤザキ, アラタ> Haberland, Hartmut 日野, 信行(1958-) <ヒノ, ノブユキ> |
件 名 | BSH:日本語教育(対外国人) NDLSH:日本語教育 |
分 類 | NDC8:810.7 NDC9:810.7 NDC10:810.7 NDLC:KF31 |
書誌ID | BB71059082 |
巻冊次 | ISBN:9784750350516 ; PRICE:2300円+税 |
NCID | BC01701869 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:12回
※2019年9月18日以降