カゾク シンリガク : カゾク システム ノ ハッタツ ト リンショウテキ エンジョ
家族心理学 : 家族システムの発達と臨床的援助 / 中釜洋子 [ほか] 編
(有斐閣ブックス ; [689])
データ種別 | 図書 |
---|---|
版 | 第2版 |
出版情報 | 東京 : 有斐閣 , 2019.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xviii, 308p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ポーアイ 2階 W9 | 40123912 | 367.3/Na(2) |
|
9784641184466 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 奥付タイトル:Family psychology |
---|---|
内容注記 | 家族システム理論 : 家族をどうとらえるか / 中釜洋子, 無藤清子執筆 家族のライフサイクルの多様化 : 少数派への配慮 / 布柴靖枝執筆 家族を理解するための鍵概念 : 家族をどう見立てるか / 布柴靖枝執筆 システム論の落とし穴 / 野末武義執筆 独身の若い成人期 : 家族づくりの前にやっておきたいこと / 野末武義執筆 自分の人生を生きるとは / 中釜洋子, 野末武義執筆 結婚による家族の成立期 : 夫婦としての絆づくり / 野末武義執筆 垂直的忠誠心と水平的忠誠心の葛藤 / 野末武義執筆 乳幼児を育てる段階 : 「親になる」とは / 野末武義執筆 夫婦で家事・育児の理想と現実 / 野末武義執筆 小学生の子どもとその家族 : 現代の「児童期」を考える / 大塚斉, 田附あえか, 中釜洋子執筆 小学校におけるいじめの実態と対応への示唆 / 田附あえか執筆 若者世代とその家族 : 子どもたちの巣立ちのとき / 中釜洋子, 野末武義執筆 現代青年の家族からの自立 / 北島歩美執筆 老年期の家族 : 老いを迎える家族 / 無藤清子執筆 介護をめぐる言説と介護者の権利と介護者支援 / 無藤清子執筆 家族への臨床的アプローチ : 家族療法入門 / 中釜洋子, 野末武義執筆 個人面接と合同面接の比較 / 野末武義執筆 夫婦関係の危機と援助 : 愛情は幻だったのか / 野末武義執筆 カップル・セラピーのニーズの高まり / 野末武義執筆 子育てをめぐる問題と援助 : 次世代を誰がどう育てるかという問い / 布柴靖枝執筆 家族からの分離と再統合 / 大塚斉執筆 発達障害と家族支援 : 乳幼児期から人生の終焉まで / 三谷聖也執筆 発達障害のグレーゾーンと合理的配慮 / 北島歩美執筆 家族が経験するストレスと援助 : 災害・喪失・病気など / 中釜洋子, 無藤清子執筆 家族レジリエンス / 大山寧寧執筆 家族の中のコミュニケーション : コミュケーション学派の視点 / 布柴靖枝執筆 夫婦,親子における怒り / 布柴靖枝執筆 女性と家族 : 誰がどのようにケアを担うのか / 神前裕子, 無藤清子執筆 2030アジェンダ・接続可能な開発目標とは / 布柴靖枝執筆 男性と家族 : 父親と夫をどう理解し援助するのか / 野末武義執筆 見えにくい男性の心と援助 : 夫や父親を支援するには / 野末武義執筆 |
一般注記 | その他の編者: 野末武義, 布柴靖枝, 無藤清子 初版: 2008年12月刊 叢書番号はブックジャケットによる 引用・参考文献: p279-298 |
著者標目 | 中釜, 洋子(1957-) <ナカガマ, ヒロコ> 野末, 武義(1964-) <ノズエ, タケヨシ> 布柴, 靖枝 <ヌノシバ, ヤスエ> 無藤, 清子 <ムトウ, キヨコ> |
件 名 | BSH:家族心理学 BSH:家族関係 NDLSH:家族心理学 NDLSH:家族療法 |
分 類 | NDC8:367.3 NDC9:367.3 NDC10:367.3 |
書誌ID | BB71061771 |
巻冊次 | ISBN:9784641184466 ; PRICE:2500円+税 |
NCID | BB29454452 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:62回
※2019年9月18日以降