ズイ トウ
隋・唐 / 肥田路美責任編集
(アジア仏教美術論集 ; 東アジア ; 2)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 中央公論美術出版 , 2019.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 626p : 挿図, 地図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
須磨 3階M8 | 31105101 | 702.098/Aj/7 |
|
9784805511312 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:隋唐 |
---|---|
内容注記 | 総論隋・唐時代の仏教美術 / 肥田路美著 初唐期における長安造像の復元的考察 / 藤岡穣著 蜀道の両端 : 南北朝隋唐時代における長安と四川の仏教美術の交流 / 于春著 ; 肥田路美訳 迦毘羅神考 : 霊泉寺大住聖窟における造像を中心に / 大島幸代著 唐代弥勒菩薩像の一表現 : 袈裟を着ける菩薩像 / 下野玲子著 山西天龍山石窟唐前期諸窟造像の特徴 / 八木春生著 敦煌の千手千鉢文殊菩薩と仏教の視覚文化における一対表現 / ミシェル・C・ワン著 ; 濱田瑞美訳 感応と図様 : 仁寿舎利塔に見る表象形式と思想 / 長岡龍作著 本生図の変容 / 田中健一著 唐代龍門石窟 / 久野美樹著 龍門石窟造像記からみた善導浄土教の受容 / 倉本尚徳著 唐代における十一面観音の図像と信仰 / 顔娟英著 ; 肥田路美訳 則天武后と仏教 / 大西磨希子著 唐代における宮殿の施入と仏寺への転用 / 冉万里著 ; 肥田路美訳 敦煌莫高窟初唐期の維摩経変 : 窟内配置と図様をめぐって / 濱田瑞美著 唐代における高僧像の制作と鑑真和上像前史 : 八世紀初頭を中心に / 稲本泰生著 敦煌石窟の金光明経変に関するいくつかの問題 / 沙武田著 ; 肥田路美訳 正倉院宝物螺鈿紫檀五絃琵琶の淵源について : 捍撥の図様を手掛かりとして / 加島勝著 古代日本仏教美術におけるインド仏跡の造形的受容について : 『大唐西域記』を手掛かりに / 三田覚之著 |
一般注記 | 監修: 宮治昭, 肥田路美, 板倉聖哲 参考文献一覧: 各論末 |
著者標目 | 肥田, 路美(1955-) <ヒダ, ロミ> 宮治, 昭(1945-) <ミヤジ, アキラ> 板倉, 聖哲(1965-) <イタクラ, マサアキ> |
件 名 | BSH:仏教美術 BSH:中央アジア美術 BSH:中国美術 NDLSH:仏教美術 -- 中国 -- 歴史 -- 隋時代 全ての件名で検索 NDLSH:仏教美術 -- 中国 -- 歴史 -- 唐時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:702.098 NDC9:702.098 NDC10:702.098 |
書誌ID | BB71065291 |
巻冊次 | ISBN:9784805511312 ; PRICE:5800円+税 |
NCID | BB27959119 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:61回
※2019年9月18日以降