ウチ ト ソト ノ ゲンゴガク
「内」と「外」の言語学 / 坪本篤朗, 早瀬尚子, 和田尚明編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 開拓社 , 2009.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xvi, 430p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
別書名 | 標題紙タイトル:Outside inside 異なりアクセスタイトル:内と外の言語学 |
---|---|
内容注記 | 第1部: 構文・叙述の類型・概念拡張: 日本語の尊敬構文と内・外の視点 / 益岡隆志 [著] 参与者の概念拡張と比較文形成 / 岡田禎之 [著] 懸垂分詞構文を動機づける「内」の視点 / 早瀬尚子 [著] 第2部: 再帰代名詞・人称・自分: 直示的視点と小説に現れた再帰代名詞「自分」の解釈をめぐって / 澤田治美 [著] 話者指示性と視点と対比 : 日英語再帰代名詞の意味拡張の仕組み / 廣瀬幸生 [著] 人称と活格類型 : 上代日本語の代名詞体系の観点から / John Whitman, 柳田優子 [著] 第3部: 話法・時制現象: 視点の混在と小説の語り : 自由間接話法の問題をめぐって / 山口治彦 [著] 「内」の視点・「外」の視点と時制現象 : 日英語対照研究 / 和田尚明 [著] 第4部: 存在・身体・他者理解: 存在・身体・他者理解: 「存在」の連鎖と「部分」/「全体」のスキーマ : 「内」と「外」の「あいだ」 / 坪本篤朗 認知モードの射程 / 中村芳久 [著] 他者理解における「内」と「外」 / 本多啓 [著] |
一般注記 | 内容: 言語学の論文11篇 索引: p423-427 執筆者紹介: p429-430 |
著者標目 | 坪本, 篤朗(1949-) <ツボモト, アツロウ> 早瀬, 尚子(1967-) <ハヤセ, ナオコ> 和田, 尚明 <ワダ, ナオアキ> 益岡, 隆志(1950-) <マスオカ, タカシ> 岡田, 禎之(1965-) <オカダ, サダユキ> 沢田, 治美(1946-) <サワダ, ハルミ> 広瀬, 幸生(1956-) <ヒロセ, ユキオ> Whitman, John, 1954- 柳田, 優子(1958-) <ヤナギダ, ユウコ> 山口, 治彦(1961-) <ヤマグチ, ハルヒコ> 中村, 芳久 <ナカムラ, ヨシヒサ> 本多, 啓(1965-) <ホンダ, アキラ> |
件 名 | BSH:言語学 -- 論文集 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:804 NDC9:804 |
書誌ID | BB01070029 |
巻冊次 | ISBN:9784758921459 ; PRICE:5200円+税 |
NCID | BA91800207 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:61回
※2019年9月18日以降