キュウシュウ オキナワ ノ ミンゾク
九州・沖縄の民俗 / 大島暁雄[ほか]編
(日本民俗調査報告書集成 / [大島暁雄, 松崎憲三, 宮本袈裟雄編集])
データ種別 | 図書 |
---|---|
版 | 復刻版 |
出版情報 | 東京 : 三一書房 , 1996.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 8冊 ; 27cm |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 配架場所 | 資料ID | 請求記号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 請求メモ | 予約 | 文庫区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
:福岡県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296312 | 380.1/33/8-1 |
|
|
|
|
|
|||
佐賀県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296374 | 380.1/33/8-2 |
|
|
|
|
|
|||
長崎県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296381 | 380.1/33/8-3 |
|
|
|
|
|
|||
大分県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296343 | 380.1/33/8-5 |
|
|
|
|
|
|||
熊本県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296350 | 380.1/33/8-4 |
|
|
|
|
|
|||
宮崎県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296367 | 380.1/33/8-6 |
|
|
|
|
|
|||
鹿児島県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296398 | 380.1/33/8-7 |
|
|
|
|
|
|||
沖縄県編 | 須磨 1階B12閉架 | 30296404 | 380.1/33/8-8 |
|
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 福岡県編: 江川 : 民俗資料緊急調査報告書 / 江川地区民俗資料緊急調査委員会編 ; [福岡県甘木市教育委員会昭和44年発行] 背振山麓の民俗 : 福岡県早良郡早良町内野・脇山地区昭和44年度調査報告書 / 北九州大学民俗研究会編[昭和45年発行] 英彦山の民俗 : 昭和四十七年度英彦山民俗資料緊急調査報告書 / 英彦山民俗資料緊急調査委員会編 ; [添田町教育委員会昭和48年発行] 福岡県文化財調査報告書 第34集 : 昭和38年度民俗資料緊急調査筑後・豊前の部 : 1965 / 福岡県教育委員会 福岡県文化財調査報告書 第29集 : 昭和38年度民俗資料緊急調査筑前の部 : 1964 / 福岡県教育委員会 佐賀県編: 水漬く山里 : 佐賀県北山ダム水没村落調査 / 佐賀県郷土研究会編[昭和29年発行] 大詫間の民俗 / 佐賀民俗学会編[昭和47年発行] 鳥栖の民俗 : 鳥栖市史研究編 第四集 / [鳥栖市史編纂委員会編纂] ; [鳥栖市役所昭和46年発行] 続・背振山麓の民俗 : 佐賀県神埼郡東背振村 : 昭和45年度調査報告書 / 北九州大学民俗研究会[昭和46年発行] 玄海町浜野浦地区の民俗 : 民俗文化財緊急調査報告書 : 昭和53年3月 / 佐賀県教育委員会[発行編集] 長崎県編: 長崎県民俗資料調査報告書 : 長崎県文化財調査報告書 第3集 : 昭和39年度 / 長崎県教育委員会[社会教育課昭和40年編集発行] 佐世保市民俗資料調査報告書 : 昭和43年度調査 / 佐世保市立図書館, 佐世保市郷土研究所[編集] ; [佐世保市昭和44年発行] 有明海沿岸地区の民俗 : 有明海沿岸地域民俗資料緊急調査報告書 : 昭和47年3月 / 長崎県教育委員会[文化課編集] ; 長崎県教育委員会[発行] 対馬西岸阿連・志多留の民俗 : 対馬西岸地域民俗資料緊急調査 : 昭和48年3月 / 長崎県教育委員会[文化課編集] ; 長崎県教育委員会[発行] 大分県編: 大分県の民俗 : 昭和四十年三月大分県文化財調査報告書 第十一集 / 大分県教育委員会[編集発行] 天瀬町赤岩玖珠町北山田の民俗 : 玖珠川ダム水没地区民俗資料緊急調査 : 大分県文化財調査報告書 第二二・二三輯 / 大分県教育委員会[昭和46年編集発行] 耶馬渓町の民俗 : 耶馬渓ダム水没地区民俗資料緊急調査 : 大分県文化財調査報告書 第25輯 / 大分県教育委員会[昭和47年編集発行] 米水津村宮野浦の民俗 : 大分県文化財調査報告 第二七輯 / 大分県教育委員会[昭和48年編集発行] 臼杵石仏地域の民俗 / 臼杵市教育委員会[昭和53年編集発行] 熊本県編: 五家荘の民俗 : 泉村民俗資料緊急調査報告書 : 熊本県文化財調査報告 第十四集 / [熊本県教育庁文化課編集] ; 熊本県教育委員会[昭和49年発行] 八代の民俗 / 熊本県民俗文化研究会[昭和53年発行兼編集] 玉名の民俗 / 熊本県民俗文化研究会[昭和54年発行・編集] 五木の民俗 : 五木水没地区民俗資料緊急調査 : 熊本県文化財調査報告 第10集 : 昭和47年3月 / 熊本県教育委員会[発行] 熊本県民俗資料調査報告書 : 熊本県文化財調査報告 第7集 / 熊本県教育委員会[昭和41年発行] 宮崎県編: 高千穂地方の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 : 昭和四十六年三月 / 宮崎県教育委員会 北浦村三川内の歴史と民俗 : 山村調査報告書 : 研究資料 第三・四・五集 / 宮崎県総合博物館[昭和47-48年発行] 島野浦の歴史と民俗 : 離島調査報告書 : 研究資料 第六・七集 / 宮崎県総合博物館[昭和49-50年発行] 高千穂 : 民俗調査報告書 : 昭和44年5月 / 熊本商科大学民俗学会 鹿児島県編: 民俗資料調査報告書 : 鹿児島県文化財調査報告書 第12集 : 1965年3月 / 鹿児島県教育委員会[編集・発行] 川内川流域の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 (I)(II) : 1973 1974 / 鹿児島県教育委員会[昭和49-50年編集発行] 永吉川流域山麓地帯の民俗 : 民俗資料緊急調査報告書 : 1976 / 鹿児島県教育委員会[発行] 甑列島の民俗 : 民俗文化財緊急調査報告書 I,II : 1977 1978 / 鹿児島県教育委員会[発行] 沖縄県編: 沖縄の民俗資料 第1集 / 琉球政府文化財保護委員会[1969年監修] 糸満の民俗 : 糸満漁業民俗資料緊急調査 : 昭和49年3月 / 沖縄県教育委員会[編集発行 宮古諸島学術調査研究報告 : 地理・民俗編 / 琉球大学沖縄文化研究所[1966年編集発行] 沖縄民俗 第4・10・17号 : [第4号]シヌグまつり,田名部落,楚洲部落 : [第10号]竹富島,座間味島,喜屋武部落 : [第17号]宮城部落,与那部落 / 琉球大学民俗研究クラブ[1961-1969年発行] |
---|---|
一般注記 | 各県の編集担当委員: 福岡県編:佐々木哲哉. 佐賀県編:佛坂勝男. 長崎県編:立平進. 大分県編:染矢多喜男. 熊本県編:安田宗生. 宮崎県編:那賀教史. 鹿児島県編:向山勝貞. 沖縄県編:桃原茂夫 |
著者標目 | 大島, 暁雄(1945-) <オオシマ, アキオ> 松崎, 憲三(1947-) <マツザキ, ケンゾウ> 宮本, 袈裟雄(1945-) <ミヤモト, ケサオ> 佐々木, 哲哉(1923-) <ササキ, テツヤ> 佛坂, 勝男 <ホトケザカ, カツオ> 立平, 進 <タテヒラ, ススム> 染矢, 多喜男(1922-) <ソメヤ, タキオ> 安田, 宗生(1944-) <ヤスダ, ムネオ> 那賀, 教史 <ナカ, ノリフミ> 向山, 勝貞(1935-) <ムカイヤマ, カツサダ> 桃原, 茂夫 <トウバル, シゲオ> |
件 名 | BSH:日本 -- 風俗
全ての件名で検索
NDLSH:福岡県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:佐賀県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:長崎県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:大分県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:熊本県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:宮崎県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:鹿児島県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 NDLSH:沖縄県 -- 風俗・習慣 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:382.1 NDC8:382.19 |
書誌ID | BB01032569 |
巻冊次 | 福岡県編 ; ISBN:4380965880 ; PRICE:25750円 佐賀県編 ; ISBN:4380965899 ; PRICE:25750円 長崎県編 ; ISBN:4380965902 ; PRICE:25750円 大分県編 ; ISBN:4380965910 ; PRICE:25750円 熊本県編 ; ISBN:4380965929 ; PRICE:25750円 宮崎県編 ; ISBN:4380965937 ; PRICE:25750円 鹿児島県編 ; ISBN:4380965945 ; PRICE:25750円 沖縄県編 ; ISBN:4380965953 ; PRICE:25750円 |
NCID | BN15452227 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:53回
※2019年9月18日以降