シリーズ 「イセキ オ マナブ」
シリーズ「遺跡を学ぶ」
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 新泉社 |
出版年 | 2004.2- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 21cm |
子書誌情報を非表示
1 | 004 原始集落を掘る : 尖石遺跡 / 勅使河原彰著 東京 : 新泉社 , 2004.3 |
2 | 006 五千年におよぶムラ・平出遺跡 / 小林康男著 東京 : 新泉社 , 2004.5 |
3 | 005 世界をリードした磁器窯・肥前窯 / 大橋康二著 東京 : 新泉社 , 2004.4 |
4 | 002 天下布武の城 : 安土城 / 木戸雅寿著 東京 : 新泉社 , 2004.2 |
5 | 001 北辺の海の民 : モヨロ貝塚 / 米村衛著 東京 : 新泉社 , 2004.2 |
6 | 003 古墳時代の地域社会復元 : 三ツ寺I遺跡 / 若狭徹著 東京 : 新泉社 , 2004.2 |
7 | 009 氷河期を生き抜いた狩人 : 矢出川遺跡 / 堤隆 東京 : 新泉社 , 2004.9 |
8 | 007 豊饒の海の縄文文化・曽畑貝塚 / 木崎康弘著 東京 : 新泉社 , 2004.7 |
9 | 008 未盗掘石室の発見 : 雪野山古墳 / 佐々木憲一著 東京 : 新泉社 , 2004.8 |
10 | 別冊01 黒耀石の原産地を探る・鷹山遺跡群 / 大竹幸恵執筆 ; 長門町立黒耀石体験ミュージアム編 東京 : 新泉社 , 2004.10 |
11 | 010 描かれた黄泉の世界 : 王塚古墳 / 柳沢一男著 東京 : 新泉社 , 2004.11 |
12 | 別冊03 縄文時代ガイドブック : ビジュアル版 / 勅使河原彰著 東京 : 新泉社 , 2013.2 |
13 | 別冊04 古墳時代ガイドブック : ビジュアル版 / 若狭徹著 東京 : 新泉社 , 2013.6 |
14 | 別冊05 考古学ガイドブック : ビジュアル版 / 小野昭著 東京 : 新泉社 , 2020.11 |
15 | 011 江戸のミクロコスモス : 加賀藩江戸屋敷 / 追川吉生著 東京 : 新泉社 , 2004.12 |
16 | 012 北の黒曜石の道・白滝遺跡群 / 木村英明著 東京 : 新泉社 , 2005.2 |
17 | 014 黒潮を渡った黒曜石 : 見高段間遺跡 / 池谷信之著 東京 : 新泉社 , 2005.4 |
18 | 013 古代祭祀とシルクロードの終着地 : 沖ノ島 / 弓場紀知著 東京 : 新泉社 , 2005.3 |
19 | 015 縄文のイエとムラの風景 : 御所野遺跡 / 高田和徳著 東京 : 新泉社 , 2005.5 |
20 | 016 鉄剣銘一一五文字の謎に迫る : 埼玉古墳群 / 高橋一夫著 東京 : 新泉社 , 2005.6 |
21 | 017 石にこめた縄文人の祈り : 大湯環状列石 / 秋元信夫著 東京 : 新泉社 , 2005.7 |
22 | 019 縄文の社会構造をのぞく : 姥山貝塚 / 堀越正行著 東京 : 新泉社 , 2005.9 |
23 | 018 土器製塩の島 : 喜兵衛島製塩遺跡と古墳 / 近藤義郎著 東京 : 新泉社 , 2005.8 |
24 | 020 大仏造立の都 : 紫香楽宮 / 小笠原好彦著 東京 : 新泉社 , 2005.10 |
25 | 021 律令国家の対蝦夷政策 : 相馬の製鉄遺跡群 / 飯村均著 東京 : 新泉社 , 2005.11 |
26 | 022 筑紫政権からヤマト政権へ : 豊前石塚山古墳 / 長嶺正秀著 東京 : 新泉社 , 2005.12 |
27 | 023 弥生実年代と都市論のゆくえ : 池上曽根遺跡 / 秋山浩三著 東京 : 新泉社 , 2006.1 |
28 | 024 最古の王墓 : 吉武高木遺跡 / 常松幹雄著 東京 : 新泉社 , 2006.2 |
29 | 025 石槍革命・八風山遺跡群 / 須藤隆司著 東京 : 新泉社 , 2006.3 |
30 | 026 大和葛城の大古墳群 : 馬見古墳群 / 河上邦彦著 東京 : 新泉社 , 2006.4 |
31 | 027 南九州に栄えた縄文文化・上野原遺跡 / 新東晃一著 東京 : 新泉社 , 2006.6 |
32 | 028 泉北丘陵に広がる須恵器窯・陶邑遺跡群 / 中村浩著 東京 : 新泉社 , 2006.8 |
33 | 029 東北古墳研究の原点 : 会津大塚山古墳 / 辻秀人著 東京 : 新泉社 , 2006.9 |
34 | 030 赤城山麓の三万年前のムラ : 下触牛伏遺跡 / 小菅将夫著 東京 : 新泉社 , 2006.9 |
35 | 031 日本考古学の原点 : 大森貝塚 / 加藤緑著 東京 : 新泉社 , 2006.12 |
36 | 032 斑鳩に眠る二人の貴公子 : 藤ノ木古墳 / 前園実知雄著 東京 : 新泉社 , 2006.12 |
37 | 033 聖なる水の祀りと古代王権 : 天白磐座遺跡 / 辰巳和弘著 東京 : 新泉社 , 2006.12 |
38 | 034 吉備の弥生大首長墓 : 楯築弥生墳丘墓 / 福本明著 東京 : 新泉社 , 2007.2 |
39 | 035 最初の巨大古墳 : 箸墓古墳 / 清水眞一著 東京 : 新泉社 , 2007.3 |
40 | 036 中国山地の縄文文化 : 帝釈峡遺跡群 / 河瀬正利著 東京 : 新泉社 , 2007.4 |
41 | 037 縄文文化の起源をさぐる : 小瀬ヶ沢・室谷洞窟 / 小熊博史著 東京 : 新泉社 , 2007.5 |
42 | 038 世界航路へ誘う港市 : 長崎・平戸 / 川口洋平著 東京 : 新泉社 , 2007.7 |
43 | 039 武田軍団を支えた甲州金 : 湯之奥金山 / 谷口一夫著 東京 : 新泉社 , 2007.9 |
44 | 040 中世瀬戸内の港町 : 草戸千軒町遺跡 / 鈴木康之著 東京 : 新泉社 , 2007.10 |
45 | 041 松島湾の縄文カレンダー : 里浜貝塚 / 会田容弘著 東京 : 新泉社 , 2007.11 |
46 | 042 地域考古学の原点・月の輪古墳 / 近藤義郎, 中村常定著 東京 : 新泉社 , 2008.1 |
47 | 043 天下統一の城 : 大坂城 / 中村博司著 東京 : 新泉社 , 2008.2 |
48 | 044 東山道の峠の祭祀 : 神坂峠遺跡 / 市澤英利著 東京 : 新泉社 , 2008.3 |
49 | 045 霞ヶ浦の縄文景観 : 陸平貝塚 / 中村哲也著 東京 : 新泉社 , 2008.4 |
50 | 046 律令体制を支えた地方官衙 : 弥勒寺遺跡群 / 田中弘志著 東京 : 新泉社 , 2008.5 |
51 | 047 戦争遺跡の発掘 : 陸軍前橋飛行場 / 菊池実著 東京 : 新泉社 , 2008.6 |
52 | 048 最古の農村 : 板付遺跡 / 山崎純男著 東京 : 新泉社 , 2008.7 |
53 | 049 ヤマトの王墓 : 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳 / 千賀久著 東京 : 新泉社 , 2008.8 |
54 | 050 「弥生時代」の発見 : 弥生町遺跡 / 石川日出志著 東京 : 新泉社 , 2008.8 |
55 | 051 邪馬台国の候補地 : 纒向遺跡 / 石野博信著 東京 : 新泉社 , 2008.12 |
56 | 052 鎮護国家の大伽藍 : 武蔵国分寺 / 福田信夫著 東京 : 新泉社 , 2008.12 |
57 | 053 古代出雲の原像をさぐる : 加茂岩倉遺跡 / 田中義昭著 東京 : 新泉社 , 2008.12 |
58 | 054 縄文人を描いた土器・和台遺跡 / 新井達哉著 東京 : 新泉社 , 2009.2 |
59 | 055 古墳時代のシンボル・仁徳陵古墳 / 一瀬和夫著 東京 : 新泉社 , 2009.2 |
60 | 056 大友宗麟の戦国都市 : 豊後府内 / 玉永光洋, 坂本嘉弘著 東京 : 新泉社 , 2009.4 |
61 | 057 東京下町に眠る戦国の城 : 葛西城 / 谷口榮著 東京 : 新泉社 , 2009.4 |
62 | 058 伊勢神宮に仕える皇女 : 斎宮跡 / 駒田利治著 東京 : 新泉社 , 2009.6 |
63 | 059 武蔵野に残る旧石器人の足跡 : 砂川遺跡 / 野口淳著 東京 : 新泉社 , 2009.8 |
64 | 060 南国土佐から問う弥生時代像 : 田村遺跡 / 出原恵三著 東京 : 新泉社 , 2009.8 |
65 | 別冊02 旧石器時代ガイドブック : ビジュアル版 / 堤隆 東京 : 新泉社 , 2009.8 |
66 | 061 中世日本最大の貿易都市 : 博多遺跡群 / 大庭康時著 東京 : 新泉社 , 2009.10 |
67 | 062 縄文の漆の里 : 下宅部遺跡 / 千葉敏朗著 東京 : 新泉社 , 2009.10 |
68 | 063 東国大豪族の威勢 : 大室古墳群「群馬」 / 前原豊著 東京 : 新泉社 , 2009.12 |
69 | 064 新しい旧石器研究の出発点 : 野川遺跡 / 小田静夫著 東京 : 新泉社 , 2009.12 |
70 | 065 旧石器人の遊動と植民 : 恩原遺跡群 / 稲田孝司著 東京 : 新泉社 , 2010.2 |
71 | 066 古代東北統治の拠点 : 多賀城 / 進藤秋輝著 東京 : 新泉社 , 2010.2 |
72 | 070 縄紋文化のはじまり : 上黒岩岩陰遺跡 / 小林謙一著 東京 : 新泉社 , 2010.6 |
73 | 069 奈良時代からつづく信濃の村 : 吉田川西遺跡 / 原明芳著 東京 : 新泉社 , 2010.6 |
74 | 068 列島始原の人類に迫る熊本の石器 : 沈目遺跡 / 木崎康弘著 東京 : 新泉社 , 2010.4 |
75 | 067 藤原仲麻呂がつくった壮麗な国庁 : 近江国府 / 平井美典著 東京 : 新泉社 , 2010.4 |
76 | 071 国宝土偶「縄文ビーナス」の誕生 : 棚畑遺跡 / 鵜飼幸雄著 東京 : 新泉社 , 2010.8 |
77 | 072 鎌倉幕府草創の地 : 伊豆韮山の中世遺跡群 / 池谷初恵著 東京 : 新泉社 , 2010.8 |
78 | 073 東日本最大級の埴輪工房・生出塚埴輪窯 / 高田大輔著 東京 : 新泉社 , 2010.12 |
79 | 074 北の縄文人の祭儀場 : キウス周堤墓群 / 大谷敏三著 東京 : 新泉社 , 2010.12 |
80 | 075 浅間山大噴火の爪痕 : 天明三年浅間災害遺跡 / 関俊明著 東京 : 新泉社 , 2010.12 |
81 | 079 葛城の王都 : 南郷遺跡群 / 坂靖, 青柳泰介著 東京 : 新泉社 , 2011.10 |
82 | 076 遠の朝廷 : 大宰府 / 杉原敏之著 東京 : 新泉社 , 2011.8 |
83 | 077 よみがえる大王墓 : 今城塚古墳 / 森田克行著 東京 : 新泉社 , 2011.8 |
84 | 078 信州の縄文早期の世界 : 栃原岩陰遺跡 / 藤森英二著 東京 : 新泉社 , 2011.8 |
85 | 080 房総の縄文大貝塚 : 西広貝塚 / 忍澤成視著 東京 : 新泉社 , 2011.10 |
86 | 081 前期古墳解明への道標 : 紫金山古墳 / 阪口英毅著 東京 : 新泉社 , 2011.12 |
87 | 082 古代東国仏教の中心寺院 : 下野薬師寺 / 須田勉著 東京 : 新泉社 , 2012.2 |
88 | 083 北の縄文鉱山 : 上岩川遺跡群 / 吉川耕太郎著 東京 : 新泉社 , 2012.2 |
89 | 084 斉明天皇の石湯行宮か : 久米官衙遺跡群 / 橋本雄一著 東京 : 新泉社 , 2012.9 |
90 | 085 奇偉荘厳の白鳳寺院 : 山田寺 / 箱崎和久著 東京 : 新泉社 , 2012.11 |
91 | 086 京都盆地の縄文世界 : 北白川遺跡群 / 千葉豊著 東京 : 新泉社 , 2012.11 |
92 | 087 北陸の縄文世界 : 御経塚遺跡 / 布尾和史著 東京 : 新泉社 , 2013.4 |
93 | 088 東西弥生文化の結節点 : 朝日遺跡 / 原田幹著 東京 : 新泉社 , 2013.4 |
94 | 089 狩猟採集民のコスモロジー : 神子柴遺跡 / 堤隆著 東京 : 新泉社 , 2013.6 |
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:14回
※2019年9月18日以降