マックス ヴェーバー ケンキュウ : セイタン ヒャクネン キネン シンポジウム
マックス・ヴェーバー研究 : 生誕百年記念シンポジウム / 大塚久雄編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 1965.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xii, 383, xvp : 挿図 ; 22cm |
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:マックスヴェーバー研究 : 生誕百年記念シンポジウム 異なりアクセスタイトル:マックス・ウェーバー研究 : 生誕百年記念シンポジウム |
---|---|
内容注記 | 社会学とヴェーバー / 富永健一 [述] 法学とヴェーバー / 広中俊雄 [述] 歴史学とヴェーバー / 堀米庸三 [述] 日本思想史におけるヴェーバー的問題 / 内田義彦 [述] 戦前における日本のヴェーバー研究 / 丸山真男 [述] 日本におけるヴェーバー研究の動向 / 住谷一彦 [述] 現代日本におけるマックス・ヴェーバー研究の意義 / 石田雄 [述] 所感 / 大河内一男 [述] ヴェーバーにおける Rationalisierung の概念 : 一つの Motivenforschung / 安藤英治 [述] Intellektualisms と Rationalisierung / 折原浩 [述] 「社会層」と宗教倫理の相関 : 経済の Rationalisierung における / 内田芳明 [述] 《Betrieb》と経済合理主義 / 大塚久雄 [述] 現代的な視角がほしい / 出口勇藏 [述] マックス・ヴェーバーと組織論 / 中川敬一郎 [述] マックス・ヴェーバーと現代思想 / 生松敬三 [述] ヴェーバーの「合理化」をめぐる若干の問題 : とくに「どこからどこへ」という問いによせて / 住谷一彦 [述] 討論 / 隅谷三喜男 [ほか述] |
一般注記 | 「再版に際しての追記」(1966.5)あり 「討論」のその他の述者: 寺尾誠, 折原浩, 丸山真男, 広中俊雄, 安藤英治, 内田芳明, 富永健一 内容: はじめに(大塚久雄), マックス・ウェーバー生誕百年記念シンポジウム(開会の辞(鈴木鴻一郎), 第一部: 社会諸科学におけるマックス・ヴェーバーの現代的意義(「社会学とヴェーバー」-「戦前における日本のヴェーバー研究」, 総括(一「日本におけるヴェーバー研究の動向」, 二「現代日本におけるマックス・ヴェーバー研究の意義」), 所感), 第二部: マックス・ヴェーバーにおけるRationalisierungの問題(「ヴェーバーにおける Rationalisierung の概念」-「《Betrieb》と経済合理主義」), 第三部: 討論(「現代的な視角がほしい」-「ェーバーの「合理化」をめぐる若干の問題」, 討論), 閉会の辞(尾高邦雄)), 付録: マックス・ヴェーバー「著作目録」 マックス・ヴェーバー著作目録: 巻末pi-xv 5刷(1969.4)の後付ページ数: xvip 東京大学経済学会・東京大学社会学会主催「マックス・ヴェーバー生誕百年記念シンポジウム」(1964年12月5日(土),6日(日)於東京大学)の記録 |
著者標目 | 大塚, 久雄 (1907-1996) <オオツカ, ヒサオ> 富永, 健一 (1931-) <トミナガ, ケンイチ> 広中, 俊雄 (1926-2014) <ヒロナカ, トシオ> 堀米, 庸三 (1913-1975) <ホリゴメ, ヨウゾウ> 内田, 義彦 (1913-1989) <ウチダ, ヨシヒコ> 丸山, 真男 (1914-1996) <マルヤマ, マサオ> 住谷, 一彦 (1925-) <スミヤ, カズヒコ> 石田, 雄 (1923-) <イシダ, タケシ> 大河内, 一男 (1905-1984) <オオコウチ, カズオ> 安藤, 英治 (1921-1998) <アンドウ, エイジ> 折原, 浩 (1935-) <オリハラ, ヒロシ> 内田, 芳明 (1923-) <ウチダ, ヨシアキ> 出口, 勇蔵 (1909-2003) <デグチ, ユウゾウ> 中川, 敬一郎 (1920-2007) <ナカガワ, ケイイチロウ> 生松, 敬三 (1928-1984) <イキマツ, ケイゾウ> 隅谷, 三喜男 (1916-2003) <スミヤ, ミキオ> 寺尾, 誠 (1930-) <テラオ, マコト> |
件 名 | NDLSH:Weber, Max(1864-1920) |
分 類 | NDC8:361.234 |
書誌ID | BB71020568 |
NCID | BN00496058 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:144回
※2019年9月18日以降