フード システム カクシン ノ ニュー ウェーブ
フードシステム革新のニューウェーブ / 佐藤和憲編集
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 日本経済評論社 , 2016.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 354p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | 序章 : 私の辿ったフードシステム研究と新たな方向 / 斎藤修 第1章 : 主体間関係論の実証の試み : 中国型農協への参加要因を事例に / 浅見淳之 第2章 : サービス・ドミナント・ロジックの視点からみるフードシステム研究 : 主体間関係分析を対象として / 清野誠喜 第3章 : 野菜フードシステムの構造変動 : 業務用とプライベートブランドを中心として / 佐藤和憲 第4章 : 水産物の資源循環とフードシステム / 矢野泉 第5章 : フード・マイレージと地産地消 / 中田哲也 第6章 : 買い物難民対策としての移動販売事業と地域の流通システム / 菊池宏之 第7章 : 中国農村イーコマースの展開と地域経済への影響 / 張秋柳 第8章 : 食料品販売店の動向と将来 / 薬師寺哲郎 第9章 : EUの青果物マーケティングにみる連合農協の組織構造と機能 : スペイン・バレンシア州のアネコープの事例 / 李哉泫 第10章 : 農産物輸出をめぐるバリューチェーン構築の可能性 : 当該輸出先国でのマーケティング・リサーチから得られたこと / 中村哲也 第11章 : ラテンアメリカにおける青果物のインテグレーションと輸出戦略 : ペルー・アボガドの事例 / 清水達也 第12章 : 花きの流通システムの変化 / 滝沢昌道 第13章 : カットフルーツの消費実態と製品開発上の問題点 / 河野恵伸, 山本淳子 第14章 : 植物工場野菜に対する消費者イメージの理解とマーケティング / 丸山敦史, 矢野祐樹 第15章 : 農業経営の多角化・連携とコーディネーターの役割 / 櫻井清一 第16章 : ローカルフードシステムの展開と地域再生 : 都市問題の農業による解決 / 西山未真 第17章 : 中国における農業経営の新展開と六次産業化の動き / 安玉発 第18章 : 水産業と6次産業化 : 沿岸域管理と生活者のために / 廣田将仁 第19章 : 地域ブランドを核とした食料産業クラスターの形成 : 長野県「市田柿」のネットワークを事例に / 森嶋輝也 第20章 : 甘味資源としてのサトウキビの産地戦略 / 菊池香 第21章 : 地方自治体におけるバリューチェーンの構築 / 高橋龍二 |
---|---|
一般注記 | 監修: 斎藤修 文献あり |
著者標目 | 斎藤, 修(1951-) <サイトウ, オサム> 佐藤, 和憲(1954-) <サトウ, カズノリ> |
件 名 | BSH:食糧問題 BSH:食料品 NDLSH:食料産業クラスター |
分 類 | NDC8:611.3 NDC9:611.3 |
書誌ID | BB70977703 |
巻冊次 | ISBN:9784818824218 ; PRICE:4500円+税 |
NCID | BB21040616 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:62回
※2019年9月18日以降