この情報を出力する

このページのリンク

シャカイ キョウイク ノ フクシ キョウイク ジッセン
社会教育の福祉教育実践 / 小川利夫, 大橋謙策編著
(シリーズ福祉教育 ; 5)

データ種別 図書
出版者 東京 : 光生館
出版年 1987.12
本文言語 日本語
大きさ viii, 229p ; 22cm

所蔵情報を非表示


ポーアイ 2階 W13 10757147 369/90/5
433270066X


書誌詳細を非表示

内容注記 福祉教育と社会教育の間 : 社会「福祉教育」論序説 / 小川利夫 [執筆]
地域福祉の主体形成と社会教育 / 大橋謙策 [執筆]
公民館における福祉教育の展開と課題 / 辻浩 [執筆]
公民館における社会福祉問題学習 / 阿部守枝 [執筆]
公民館と福祉教育実践 : 公民館が行う福祉教育の広がりを求めて / 大坂谷陽子 [執筆]
婦人ボランティア・セミナーの実践 / 田中辰彦 [執筆]
ボランティア講座から育ったグループ活動 / 千本木武則 [執筆]
人間関係づくりの空間化 : 障害者と共に生きる町づくりと社会教育 / 平林正夫 [執筆]
公民館における保育室実践 : おとなの学習活動として / 熊谷真弓 [執筆]
地域ボランティアさつき会の活動 / 野村文枝 [執筆]
老人の社会参加の拠点:周望学舎 / 政時義明 [執筆]
村づくりと婦人ボランティア活動 / 高橋典成 [執筆]
施設の社会化と福祉教育 / 山村三郎 [執筆]
社会福祉教育センターの設立理念と実践 / 三村和男 [執筆]
一般注記 内容著作の執筆者・高橋典成の「高」は「梯子高(はしごだか)」の置き換え
内容著作の執筆者・阿部守枝, 大坂谷陽子, 田中辰彦, 千本木武則, 平林正夫, 熊谷真弓, 政時義明, 山村三郎, 三村和男のヨミは推量による
著者標目  小川, 利夫(1926-2007) <オガワ, トシオ>
 大橋, 謙策(1943-) <オオハシ, ケンサク>
 辻, 浩(1958-) <ツジ, ユタカ>
 阿部, 守枝 <アベ, モリエ>
 大坂谷, 陽子 <オオサカヤ, ヨウコ>
 田中, 辰彦 <タナカ, タツヒコ>
 千本木, 武則 <センボンギ, タケノリ>
 平林, 正夫 <ヒラバヤシ, マサオ>
 熊谷, 真弓 <クマガイ, マユミ>
 野村, 文枝(1925-) <ノムラ, フミエ>
 政時, 義明 <セイジ, ヨシアキ>
 高橋, 典成 <タカハシ, ノリシゲ>
山村, 三郎 <ヤマムラ, サブロウ>
三村, 和男 <ミムラ, カズオ>
件 名 NDLSH:社会教育
NDLSH:社会福祉教育
分 類 NDC8:369.08
NDC8:379
NDLC:FH1
NDLC:EG21
書誌ID BB00145657
巻冊次 ISBN:433270066X ; PRICE:2200円
NCID BN0199951X
目次/あらすじ

 類似資料