<開館時間> |
※貸出手続きは閉館10分前までです。 |
||||||||||
<休館日> | ●日曜日 ●国民の祝日 ●本学創立記念日(11月11日) ●大学行事日および春・夏・冬季休業期間中の定める日 (臨時の休館については、その都度お知らせします) 詳しくは年間カレンダーを参照ください。 |
||||||||||
<館内閲覧> | 開架図書は自由に閲覧することができます。 館内で閲覧した後は返却台へ返却してください。 閉架図書は地下書庫に配架されています。「閲覧票」に必要事項を記入のうえ、メインカウンターへ申し込んでください。 |
||||||||||
<貸出> | 借りたい資料に学生は学生証、教職員は学園発行の職員証を添えて、カウンターで手続きをしてください。
次の資料は館内で利用してください。 ●参考図書(事典・辞典・法令集・年鑑・統計・地図等) ●貴重図書(和綴本等) ●視聴覚資料(ビデオ・DVD・CD・CD-ROM等)の一部 ●雑誌 ●新聞 |
||||||||||
<貸出延長> | 借りた資料は、1回に限り貸出の延長をすることができます。 MYライブラリーの「貸出・予約状況照会」より延長してください。 カウンターでも手続きができます。(資料・学生証が必要です。) ただし、返却期限を過ぎた場合や、その図書に予約がある場合は延長できません。 |
||||||||||
<予約> | 利用したい図書が貸出中の場合、また他キャンパス館に所蔵の場合はOPACから予約(取り寄せ)ができます。 利用できる状態になれば、メール・MYライブラリー等でお知らせします。お知らせ後2週間を過ぎても予約者が手続きを取らない時は、予約が自動的に取り消されます。 |
||||||||||
<返却> | 返却期限内にカウンターに返却してください。開館時間外の返却は図書館出入口に設置してある返却ポストを利用してください。 |
||||||||||
<延滞> | 返却期限を過ぎても返却されない図書がある場合は、延滞日数分の貸出を停止します。 |
||||||||||
<学生リクエスト> | 図書館に所蔵していない資料で、学習・研究のために必要であれば、リクエストすることができます。MYライブラリーの「希望図書リクエスト」から申し込んでください。 ただし、内容によってはリクエストにお応えできない場合もあります。 |
||||||||||
<AVコーナー> | 視聴覚資料(ビデオ・DVD・CD等)はAVコーナーを利用してください。利用の際は、利用したい資料と学生証を持って、カウンターで手続きをしてください。利用時間は1回2時間です。 |
||||||||||
<複写サービス> | 図書館所蔵の資料に限って、「複写申込書」に記入のうえ、コピーすることができます。 ただし、著作権上「調査・研究上の目的に限り、図書館所蔵の図書の一部を、一人一枚に限り認められる」と定められています。 また個人の本やノートのコピーなど他の目的の使用は認められていません。 |
||||||||||
<レファレンス サービス> |
図書館では利用者の方が図書館を利用する際の手助けをするサービスを総称して、「レファレンスサービス」と呼んでいます。 次の事項などについてはカウンターで気軽に相談してください。 ●図書館の利用について ●学内・学外文献の書誌事項、所在等の調査 ●図書・雑誌の蔵書検索システムの利用方法 ●視聴覚資料などの利用方法 ●他大学図書館の相互利用について ★図書館相互利用 求める資料が本学に所蔵されていないとき、他大学図書館などに 利用を依頼することができます。次の方法があります。 ●文献複写 図書・雑誌論文の一部を複写依頼します。(実費負担) ●現物借用 所蔵図書館より、現物を借りて利用することができます。 但し借り受けできる資料は、所蔵図書館により異なり ます。(簡易書留郵送料必要) ●他大学図書館利用 調査・研究のため他大学図書館等を訪問して利用したい とき、紹介状を発行しています。 |
||||||||||
<利用上の注意> | ●学生は学生証を、教職員は職員証を携帯してください。 ●館外へ持ち出す場合は、必ずカウンターで貸出手続きを行ってください。手続きをしないと図書無断持出防止装置が作動してブザーが鳴ります。 ●次の利用者が待っています。借りた資料の返却期限は、必ず守ってください。 ●利用した資料は、必ず返却台に戻してください。 ●図書は大切に扱ってください。書き込み・線引きは厳禁です。汚損・紛失した場合は弁償していただきます。自分だけでなく、将来の利用者も気持ちよく利用できるようにご協力をお願いします。 ●油性インクやカッターナイフを机上で直接使用しないでください。 ●館内では携帯電話はマナーモードにしてください。通話は禁止です。 ●1階および2階では私語・談笑等、他の利用者の迷惑にならないよう静粛にしてください。 ●館内での飲食は禁止です。ただし、密閉できる容器のみ持込可。 ●貴重品・所持品は各自の責任において管理してください。万一盗難があっても図書館では責任を負いません。 ●図書館からの連絡事項は、HPや掲示板でお知らせしますので注意してください。 ●その他、図書館の利用にあたっては館員の指示に従ってください。 |