1階

1階図書館出入口
入退館ゲートにはBDSという無断持出防止システムが設置されており、学生証、教職員証(利用者カード)の掲示が必要です。
入退館ゲート手前左側には掲示板があり、お知らせや開館情報などを掲示しています。
右側は展示ケースがあり、定期的にテーマを設定して資料を展示しています。

1階メインカウンター
BDSを抜けると、右にメインカウンターがあります。こちらで図書の貸出・返却・予約、レファレンスサービスなどを行っています。
図書館に関すること、蔵書検索(OPAC)・データベースサービスの使い方、授業・レポートに関することなど、何でもお気軽にご相談ください。

1階利用者用端末コーナー / 新聞コーナー / 資格・就職関係書架
メインカウンターの奥には利用者用の端末があります。
当館の蔵書検索(OPAC)のほか、外部データベースサービスやインターネットの利用も可能です。新聞コーナーには7紙を備えており、その日の朝刊と前日の夕刊を配架しています。
奥には当月分と前月分の新聞、各種資格関係、就職関係の図書があります。

コピーコーナー
利用者用端末コーナーの横にコピー機があります。
図書館でのコピーは「著作権法(第31条)」に基づき、著作権者の権利を不当に侵害しない範囲で行ってください。
・複写申込書に必ず記入してください。
・図書館資料以外のコピーは禁止です。
・図書を1冊全文コピーすることは違法です。
・雑誌・新聞等の最新号に掲載された論文や記事は全体をコピーすることはできません。
・部数は一人につき1部に限られています。
※不明な点があればカウンターまでお尋ねください。

AVコーナー
ビデオ、DVD、CDの視聴ができるコーナーです。
図書館資料以外に、持ち込みの資料にも利用可能です。利用する時には、メインカウンターで手続きしてください。

1階開架書架・閲覧室
1階の開架閲覧室には、郷土資料、阪神・淡路大震災関係資料、新書、小説、、紀行、旅行ガイドなどがあります。階段附近の「特別コレクションコーナー」には絵本作家ターシャ・テューダーに関係する資料を配架しています。また一番奥の壁面書架には岩波・中公新書、東洋文庫などが配架されています。

雑誌コーナー
図書館入って左には雑誌コーナーがあります。
和雑誌は分野別50音順、洋雑誌はアルファベット順に並んでいます。書架の前面に最新号が置かれ、数ヶ月前までの分は各書架の中にあります。それより古いバックナンバーは閉架書庫に保管していますので、閲覧を希望する場合はメインカウンターに申し込んでください。
  


2階

2階開架書架
階段をあがると正面には国家試験・教員採用試験等関連本、右手には医学・薬学、看護学、心理学の棚があります。左手には言語、技術、産業、芸術、自然科学、社会科学の棚があります。
階段横に続く書架には大型本・変形本が分類別に配架されています。その他、辞書・事典類、白書類、絵本・紙芝居・児童書も配架されています。

2階検索コーナー
2階の利用者用端末です。
1階と同じく当館の蔵書検索(OPAC)のほか、外部データベースサービスやインターネットの利用も可能です。
  


3階

3階図書館出入口
入退館ゲートにはBDSという無断持出防止システムが設置されており、学生証、教職員証(利用者カード)の掲示が必要です。
なお、3階出入口の利用は平日の17時までです。土曜日は1階からのみ出入りできます。

3階ライブラリー・コモンズ
「会話可能なフロア」で、5つのエリアに分かれています。グループ学習やプレゼンテーション、また、個人学習や個別の作業にもご利用いただけます。
なお、オープンルームの使用にあたっては事前予約が必要です。
カウンターで手続きをしてください。

                    
 3Fライブラリー・コモンズ利用申込書
PDFアイコン   
 【PDF版】  【テキスト版】

3階検索コーナー
3階の利用者用端末です。
1階、2階と同じく当館の蔵書検索(OPAC)のほか、外部データベースサービスやインターネットの利用も可能です。
  
 
閉架書庫(地下)

地下閉架式書庫
地下書庫には開架資料以外の資料と雑誌のバックナンバーが収蔵されています。
地下の資料を利用したい場合や入庫したい場合は、メインカウンターに申し込んでください。