神戸女子大学学位論文一覧
 
  ◆ 閲覧について ◆![]()
  閲覧を希望される場合には、神戸女子大学・神戸女子短期大学 須磨キャンパス図書館
    2F メインカウンターまでご相談ください。
       内容の要旨及び審査結果の要旨(平成19年度以降)はこちらで閲覧できます
  
  
◇ 学外の方へ ◇
閲覧を希望される場合には、所属機関の図書館等からの所蔵調査による事前申込みが必要となります。
  事前申込あて先・・・・・神戸女子大学・神戸女子短期大学須磨キャンパス図書 相互利用係
                 FAX:(078)731−5569
  
  
  
◆ 平成3年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博甲第1号  | 
      
       博士(食物栄養学)  | 
      
       平成4年3月30日  | 
      
       神澤 慶美  | 
      
       食物用多糖類としてのカードランゲルの特徴  | 
    
  
  
  
◆ 平成6年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博甲第2号  | 
      
       博士(食物栄養学)  | 
      
       平成7年3月31日  | 
      
       細見 和子  | 
      
       冷凍パン生地改良に関連したパン膨張に対するレオロジー的研究  | 
    
  
  
◆ 平成9年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博甲第3号  | 
      
       博士(食物栄養学)  | 
      
       平成10年3月15日  | 
      
       田淵 りつこ  | 
      
       Effects of dietary protein and zinc supplemen- tation on taste sensitivity in rats. (ラットの味覚感受性に及ぼす食餌タンパク質と亜鉛補足の影響)  | 
    
  
  
◆ 平成12年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       文博甲第1号  | 
      
       博士 (日本文学)  | 
      
       平成13年3月15日  | 
      
       黒田 彰子  | 
      
       平安末期の和歌  | 
    
| 
       家博乙第1号  | 
      
       博士(食物栄養学)  | 
      
       平成13年3月15日  | 
      
       林 真千子  | 
      
       Effects of gaseous acetic acid and pH on dough rheological and breadmaking properties of wheat flour. (小麦粉のドウレオロジーと製パン性に及ぼす酢酸ガスとpHとの影響)  | 
    
| 
       家博乙第2号  | 
      
       博士(生活造形学)  | 
      
       平成13年3月15日  | 
      
       田中 香利  | 
      
       Effects
  of hygroscopic clothing materials on thermoregulatory
  responses under the influ- ence of cotton and polyester clothing ensembles during heat load.  | 
    
◆ 平成13年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       文博甲第2号  | 
      
       博士 (日本文学)  | 
      
       平成14年3月15日  | 
      
       岡田 三津子  | 
      
       『源平盛衰記』に関する基礎的研究  | 
    
| 
       家博乙第3号  | 
      
       博士(食物栄養学)  | 
      
       平成14年3月15日  | 
      
       楠瀬 千春  | 
      
       ケーキ・パンの膨化に及ぼすデンプンの糊化性状の影響  | 
    
  
  
◆ 平成14年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       文博乙第1号  | 
      
       博士(日本文学)  | 
      
       平成14年9月27日  | 
      田中 貴子 | 
       『渓嵐拾葉集』の基礎的研究  | 
    
| 文博甲第3号 | 博士(日本文学) | 平成15年3月5日 | 藤井 奈都子 | 舞曲の研究 | 
| 文博乙第2号 | 博士(日本文学) | 平成15年3月5日 | 金 明珠 | 芥川文学における<芸術家的存在論>研究−最晩年の作品を対象に− | 
◆ 平成15年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       文博乙第3号  | 
      
       博士 (教育学)  | 
      
       平成15年9月30日  | 
      田岡 由美子 | 
       フレーベルにおける「予感」の研究  | 
    
| 文博甲第4号 | 博士 (日本文学) | 平成16年3月15日 | 寺島 泰子 | 『奥義抄』の研究 | 
| 文博甲第5号 | 博士 (教育学) | 平成16年3月15日 | 齊藤 育子 | 「クリスチャン=教師」上代 淑の研究 −解釈学的・教育学的接近−  | 
    
| 文博甲第6号 | 博士 (日本文学) | 平成16年3月15日 | 野澤 千佳子 | 院政期和歌史論 | 
| 文博甲第7号 | 博士 (日本文学) | 平成16年3月15日 | 田中 まき | 『伊勢物語』の生成と受容 | 
| 文博乙第4号 | 博士 (日本文学) | 平成16年3月15日 | 河野 育子 | 川端康成作品における身体 | 
| 文博乙第5号 | 博士 (日本文学) | 平成16年3月15日 | 朴 正伊 | 在日韓国・朝鮮人文学における在日性 −金達寿・李恢成・柳美里を中心に−  | 
    
| 文博乙第6号 | 博士 (日本文学) | 平成16年3月15日 | 水川 布美子 | 太宰治 中期文学の諸相 −多様性と表現の模索−  | 
    
| 家博乙第4号 | 博士(生活造形学) | 平成16年3月15日 | 吉田 規代 | 染織文化財に用いられる刺繍糸に関する研究 | 
◆ 平成16年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博甲第4号  | 
      
       博士(食物栄養学)  | 
      
       平成17年3月15日  | 
      林 美穂 | 
       Analysis of Structure of Waxy Wheat Starch Granules by Concentrated KI/I2 Solution(モチ小麦デンプン粒の高濃度KI/I2溶液による構造解析)  | 
    
| 家博甲第5号 | 博士(食物栄養学) | 平成17年3月15日 | 松本 衣代 | 亜鉛高含有食品としてのテアニン及びパパイア粉末の亜鉛(U)錯体の2型糖尿病モデル動物の血糖値及び血液流動性に対する作用(Effects of Zinc(U)Complex with Theanine and Papaya Powder on Blood Glucose Level and Blood Fluidity in Model Animals of Type 2 Diabetes) | 
◆ 平成19年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       文博甲第8号  | 
      
       博士(日本文学)  | 
      
       平成20年3月15日  | 
      
       余田 弘実  | 
      
       言語からみた近世料理書の研究  | 
    
◆ 平成20年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博甲第6号  | 
      
       博士(生活造形学)  | 
      
       平成20年9月26日  | 
      今田 尚美 | 水潅流スーツによる不均一冷却に対する温熱生理学的研究 | 
| 家博乙第5号 | 博士(食物栄養学) | 平成20年9月26日 | 中村 智英子 | EFFECTS OF STORED AND DRY -HEATED WHEAT FLOUR ON THE IMPROVEMENT OF PANCAKE AND KASUTERA CAKE TEXTURES(エージング(ねかし)や乾熱処理した小麦粉が示すパンケーキやカステラ品質改良効果の研究) | 
| 文博乙第7号 | 博士 (日本文学) | 平成20年9月26日 | 井上 勝志 | 近松浄瑠璃の史的研究−作者近松の軌跡− | 
| 文博甲第9号 | 博士(教育学) | 平成21年3月17日 | 尾原喜美子 | 重症心身障害児の家族看護と障害児看護学教育に関する研究 | 
| 家博乙第6号 | 博士(食物栄養学) | 平成21年3月17日 | 小澤美貴 | EFFECT OF DRY HEATING WHEAT FLOUR ON PANCAKE TEXTURE(小麦粉の乾熱処理がパンケーキの性状に及ぼす影響について) | 
◆ 平成21年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博甲第7号  | 
      
       博士(生活造形学)  | 
      
       平成22年3月16日  | 
      
       宮本 ひとみ  | 
      
       Structure and Properties of Cellulose Blends Prepared from Aqueous Sodium Hydroxide Solutions, and Structural Formation of Cellulose from its Solution  | 
    
◆ 平成22年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博乙第10号  | 
      
       博士(教育学)  | 
      
       平成22年9月27日  | 
      
       軸丸 清子  | 
      
       サイコセラピュ−ティック・ナーシングの構想−実践と教育に関する研究ー  | 
    
| 文博乙第8号 | 博士(英文学) | 平成23年3月16日 | 中村 芳久 | 認知文法研究 −主観性の言語学− | 
| 文博乙第9号 | 博士(日本史学) | 平成23年3月16日 | 鎌谷 かおる | 日本近世における産業と地域秩序形成の研究 | 
◆ 平成23年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 文博甲第11号 | 博士(日本史学) | 平成24年3月15日 | 渡部 典子 | 造り物行事の民俗学的研究  −法勝寺一式飾りの変容過程を中心に−  | 
    
| 
         学位記番号  | 
        
         学位の種類  | 
        
         学位授与年月日  | 
        
         氏 名  | 
        
         論 題  | 
      
| 家博甲第8号 | 博士(食物栄養学) | 平成25年3月18日 | 田原 彩 | Application of Cellulose Granules as Food Materials in Bread-Making, and Its New Health-Promoting Functions | 
| 
         家博乙第7号  | 
        
         博士(生活造形学)  | 
        
         平成25年3月18日  | 
        
         石井 与子  | 
        
         環境温・湿度変化から見た吸湿性の異なる肌着着用時の温熱生理反応と衣服気候に関する研究  | 
      
◆ 平成25年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 
       家博乙第8号  | 
      博士(食物栄養学) | 
       平成25年9月23日  | 
      岩田 惠美子 | |
| 家博甲第9号 | 博士(食物栄養学) | 平成26年3月17日 | 佐藤 誓子 | 保育所における食事・栄養管理を必要とする児童への給食対応と給食の栄養評価に関する研究 | 
| 家博甲第10号 | 博士(食物栄養学) | 平成26年3月17日 | 海崎 彩 | 夏季暑熱環境下における食物摂取の変化が若年運動選手の体格に及ぼす影響とエネルギー代謝との関連 | 
| 家博甲第11号 | 博士(食物栄養学) | 平成26年3月17日 | 大瀬良 知子 | Relationship of mothers'food preferences and attitudes with children's preferences.  (幼児の好き嫌いに対する母親の好き嫌いと食行動との関連に関する研究)  | 
    
  
  
◆ 平成27年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 家博甲第12号 | 博士(食物栄養学) | 平成28年3月16日 | 今井 里佳 | Transgenic mice overexpressing glia maturation factor-β, an oxidative stress inducible gene,show premature aging due to Zmpste24 down-regulation | 
| 家博乙第9号 | 博士(食物栄養学) | 平成28年3月16日 | 森元 直美 | Breadmaking Properties of Frozen-and-Thawed Bread Dough | 
  
  
◆ 平成28年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 家博甲第13号 | 博士(食物栄養学) | 平成29年3月16日 | 稲垣 佳映 | 実エンドウの莢のオートクレーブ抽出物による血清脂質改善効果 | 
| 家博乙第10号 | 博士(食物栄養学) | 平成29年3月16日 | 才新 直子 | アラビアガム分解能をもつビフィズス菌の新規な糖質加水分解酵素 | 
  
  
◆ 平成30年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 家博乙第10号 | 博士(英文学) | 平成31年3月16日 | 湯谷 和女 | ジェイン・オースティン −風刺作家としてのモラリスト−  | 
    
  
  
◆ 令和元年 ◆
| 
       学位記番号  | 
      
       学位の種類  | 
      
       学位授与年月日  | 
      
       氏 名  | 
      
       論 題  | 
    
| 文博乙第11号 | 博士(英文学) | 令和元年9月26日 | 山本 祐子 | マーク・トウェインによる名脇役の女たち−文学における女性表像とアメリカ論考− | 
| 家博甲第14号 | 博士(食物栄養学科) | 令和2年3月16日 | P川 悠紀子 | Dietary capsaicin-mediated attenuation of hypertension in a rat model of renovascular hypertension | 
| 家博甲第15号 | 博士(生活造形学) | 令和2年3月16日 | 奥川 あかり | Relaxation phenomenon and swelling behavior of cellulose fibers affected by water and organic solvents | 
| 文博甲第12号 | 博士(英文学) | 令和2年3月16日 | 中村 英江 | A New Constructional Approach to the English Way Constructions | 
| 文博乙第12号 | 博士(英文学) | 令和2年3月16日 | 廣田 麻子 | シェイクスピアと西洋古典文学 詩的想像力の源の研究 | 
  
  
  自己点検・令和元年度評価報告書
  
  ◆ 閲覧について ◆![]()
  
     閲覧を希望される場合には、神戸女子大学図書館2F メインカウンターまでご相談ください。(閲覧のみ)
| 神戸女子大学 自己点検・評価報告書 | 2009(平成21)年度 大学基準協会 認証評価結果 | |
| 神戸女子大学 自己点検・評価報告書 | 2008年度版 | |
| 神戸女子大学 自己点検・評価報告書 | 2007年度版 | |
| 神戸女子大学 自己点検・評価報告書 | 2005年度版 | |
| 神戸女子大学 自己点検・評価-現状と課題- | 2002年度版 | 
  
  
 
  Copyright (C) 2004 kobe Women's University and Kobe Women's Junior College
  Suma Campus Library. All Rights Reserved.